【カオゼロ】神ヒラメキを残すコツ
「カオゼロ(カオスゼロナイトメア)」でセーブデータに神ヒラメキを残すコツを解説しています。神ヒラメキが残ったセーブデータを作りたい人は参考にしてください。
更新日:2025/10/30 18:07

神ヒラメキを残すコツ
ゼロシステムのナイトメアモードをプレイする

ゼロシステムのナイトメアモードでは、通常カオスよりもセーブデータの容量が大きいです。ゼロシステムのナイトメアを周回して、強力なセーブデータを作成します。
ゼロシステムの使い方とメリット基本カードは全部削除する
カードの枚数が多いと、セーブデータの容量を圧迫します。基本カードを使わないキャラは、ショップやイベントで全ての基本カードを削除します。
要らない固有カードも削除する

不要な固有カードを削除すると、データ容量の空きが多くなって、神ヒラメキが残りやすくなります。ミカの場合は「渦巻き」など、不要な固有カードも削除しましょう。
1度削除すると復活はしない
固有カードを1度削除すると、その探索中はヒラメキで復活することはありません。デッキ構築に不要な固有カードも削除しましょう。
1回目のボス戦までに固有カードを減らす
ボス戦の後は、ランダムな固有カード3枚の中から1枚をコピーできます。基本カードはコピー対象に抽選されないので、固有カードから減らしておくと、狙いカードの出現率が上がります。
イベントのヒラメキでもヒット率が上がる
イベントで、ランダムなカードに神ヒラメキが付くことあります。不要なカードが抽選対象にならないように、固有カードを優先して減らしましょう。
共用カードは取らない

共用カードも、神ヒラメキの抽選対象になります。共用カードを取ると、「セーブデータの容量圧迫」「神ヒラメキの抽選」「コピー対象の抽選」で邪魔になります。
神ヒラメキの数は1~2個に絞る
セーブデータの価値が「高い」でも、神ヒラメキの数は1~2個を持ち帰るのが限界です。神ヒラメキの数が多いと、カードの抽選でデッキにゴミが混ざります。
神ヒラメキの数を1個に抑えておけば、クリア状態のデッキのまま保存されやすいです。
空き容量が多いと消したカードが戻って来る

データの空き容量が余っている場合は、消したカードが戻ってきたセーブデータになります。セーブデータの価値が「高い」のカオス探索では、神ヒラメキ2枚と固有カード全残しくらいのバランスが良さそうです。
固有カードを消し過ぎた場合、クリア後に基本カードが戻ってくるので、何回かプレイして調整しましょう。
複数枚欲しいカードには神ヒラメキを付けない
神ヒラメキが複数枚あると、神ヒラメキが剥がれて、空いた容量に基本カードが入ってきます。ドローカードや、AP回復などの複数枚欲しいカードは、通常ヒラメキの状態にしてコピーしましょう。
基本カードが混ざると、デッキが弱くなります。ドローカードや、AP回復は通常ヒラメキでも大差ないので、通常版を使いましょう。
共用カードを使うキャラは神ヒラメキを避ける
神ヒラメキでデータ容量を超えると、共用カードが優先的に削除され、基本カードが入ってきます。
共用カードを残したいサポート用キャラは、神ヒラメキを避けると、綺麗な状態でカードが残りやすいです。。
セーブデータの抽選について
セーブデータの所持カードは抽選がある
クリア時のセーブデータは、「最後の状態」と「消したカード」の中から抽選されます。道中でカードを消しても、クリア時に復活する場合があります。
セーブデータの価値で容量が決まっている

おそらく、「セーブデータの価値」の項目が、合計カード価値の最大容量になっています。最大容量から溢れた分から、自動的に「神ヒラメキの効果消去」や「カード削除」が行われています。
カードのデータ量は「神ヒラメキ > コピー > ヒラメキ > 固有カード > 基本カード」になっていると思います。
難易度を上げれば神ヒラメキも持ち帰れる
「裁きの沼(4個目)」の難易度4のナイトメア版から、「セーブデータの価値」が「通常」に上がります。高難易度のカオスなら、神ヒラメキを持ち変えれる可能性があります。
精神崩壊の回数でデータが壊れやすくなる?
ゼロシステムは数回精神崩壊しても大丈夫
ゼロシステムで攻略した場合、4回くらい精神崩壊しても、クリア状態のセーブデータを持ち帰ることができまします。セーブデータの最大容量が多ければ、精神崩壊の回数は無視しても大丈夫です。
ゼロシステムをクリアできない場合
金装備を揃える

「金装備(記憶の欠片)」は、レベルを上げるとステータスが大幅に上がります。高難易度のゼロシステムに挑戦する場合は、金装備を揃えましょう。
「理想・渇望・想像」の装備枠に、会心率や攻撃力(%)を着けけないと、攻撃力不足でボスや精鋭を突破できません。
金装備を合成する方法キャラはレベル50まで上げる
推奨レベル40のゼロシステムでも、レベル50まで上げておかないと苦戦します。ゼロシステムは周回前提のコンテンツなので、最大レベルまで上げて周回時間を短縮しましょう。
ゼロシステムのボーナスを強化する

コデックスをクリアすると、カオスオーブを獲得できます。カオスオーブを消費して、ボーナスをアップグレードすれば、攻略が楽になります。
カオスオーブの入手マス

カオスオーブは「希少種」と「ボス」がドロップします。1周で多くのカオスオーブを回収したい場合は、「希少種」のマスに向かいましょう。
カオスオーブは脱出すると回収できる

ドロップしたカオスオーブは、メニューから脱出すると回収できます。ゲームオーバーになると入手できないので、負けそうな場合は脱出します。
周回におすすめのカオス
「裁きの沼(4個目)」がおすすめ

ゼロシステムの周回では、「裁きの沼(4個目)」がおすすめです。「裁きの沼」の金装備には、防具で「会心率+6%」の効果があります。
カオスとユニーク装備の一覧おすすめ武器:影を騙した短剣

「影を騙した短剣」は、会心ダメージを増やす効果です。「会心率+6%」の「妖精王の冠」と合わせて欲しい装備です。
おすすめ防具:妖精王の冠

「妖精王の冠」が、会心率アップの防具です。防具枠でダメージを伸ばせる装備は他にないので、「裁きの沼」を周回する理由になります。
おすすめアクセ:深緑の覊絆

紫装備は「深緑の覊絆」が一番強いです。おそらく、「新緑の昼(奇数バフ)」と「新緑の夜(偶数バフ)」のイベントで入手できます。
