【ユミアのアトリエ】調合のやり方とコツ
「ユミアのアトリエ」の調合システムについて解説しています。調合のやり方やコツを知りたい人は参考にしてください。
更新日:2025/3/24 09:59

序盤の調合について
「おまかせ材料投入」で自動選択する

「おまかせ材料投入」を選択すると、オートで素材を投入してくれます。序盤の装備やアイテムは、どんどん更新していくので、オート作成に任せましょう。
「効果重視」を選んでおく

「おまかせ材料投入」では、優先する項目を選択できます。「効果重視」を選んでおくと、手持ちの材料から強いアイテムを作成してくれます。
強い武器の作り方
武器を作る際は、素材で投入する「攻撃力増加の合計Lv」が重要になります。「攻撃力増加」の効果は、インゴットなどに付いています。
全スロットにインゴットを投入すると、攻撃力は一番高くなります。
序盤で強い武器を作る方法特性結晶の使い方
装備画面からセットできる

特性結晶のスロットを解放したアイテムは、装備画面で「□ボタン」を押すと、特性結晶をセットできます。
特性結晶は外すこともできる
特性結晶は、消耗品ではありません。自由に着け外しが可能です。
共鳴レベルと浮遊マナの仕様
「効果・特性スロット・品質」は共鳴レベルで決まる

装備やアイテムに付く効果のレベルは、効果アトラスコアの共鳴レベルによってきます。効果アトラスコアは、効果ごとに素材を投入します。
レベルが低くてもいい効果なら、インゴットを投入して「攻撃力増加の合計Lv」を上げた方が強くなります。
特性アトラスコアの場合

特性アトラスコアは、「特性結晶の装備枠」の他に、攻撃力ボーナスも追加されます。
品質アトラスコアの場合

品質アトラスコアは、共鳴レベルに応じて、品質が上昇するだけです。品質も攻撃力に影響しますが、品質による差は無視しても大丈夫です。
「浮遊マナ」は合計でボーナスが決まる

「浮遊マナ」のレベルは、全アトラスコアで獲得した合計値で決まります。すべてのアトラスコアを活性化させると、浮遊マナの合計値も多くなります。
調合用のおすすめ素材
共鳴強化Lv3の素材が優秀

効果で「共鳴強化」を持っている素材は、スロットに入れるだけで、Lv数分だけ共鳴レベルも上昇します。
全スロットに「共鳴強化Lv3」を投入するだけで、共鳴レベルは最大まで上がります。
「サーレ水」が入手しやすい

「サーレ水」はアトリエ南西の海岸で入手できます。Sランクの「サーレ水」なら、「共鳴強化Lv3」が付いています。
海岸のタルから入手できる

「サーレ水」は海岸にあるタルを破壊すると入手できます。タルは1個しかないので、Sランクが出るまで周回しましょう。
スキルツリーで採取ランクを上げる
Sランクの素材を採取するには、スキルツリーで採取ランクを最大まで上げておく必要があります。
温室で「サーレ水」を複製する

温室で「サーレ水」を入れておくと、35秒で1個複製できます。1個入手できれば、後は「温室」で増産できます。
装備を調合するコツ

全スロットにインゴット系を入れる

武器の攻撃力には、「攻撃力上昇の合計Lv」が反映されます。全スロットにインゴット系を投入すると、攻撃力は一番高くなります。
インゴット系の作成素材は「共鳴強化Lv3」を入れる
インゴットは「共鳴レベル」を上げて、「攻撃力上昇」などの効果を最大レベルにします。インゴット系の作成素材には、全スロットに「共鳴強化Lv3(サーレ水)」を入れておけば大丈夫です。
特性のアトラスコアだけは共鳴レベルが優先

特性結晶の効果は、「攻撃力上昇Lv5」の1スロット分よりも強いです。特性アトラスコアだけは、共鳴レベルを上げて、スロット解放を優先します。
防具やアクセサリもインゴット系を入れる

「攻撃力上昇」の効果は、防具やアクセサリにも継承できます。防具やアクセサリも、インゴット系を素材にすると攻撃力が上がります。
インゴット系は「おまかせ材料投入」でも作成可能

温室で「サーレ水」を複製した後は、「おまかせ材料投入」の「効果重視」で、共鳴レベルMAXのインゴット系を作成可能です。調合時間を短縮できるので、「おまかせ材料投入」を利用しましょう。
投入後に貴重な素材だけ入れ替える

「おまかせ材料投入」を利用した場合、「コア」や「属性スロット」に複製していない素材を使用しています。複製していない素材だけ、入れ替えましょう。
攻撃アイテムを調合するコツ
全スロットに「共鳴強化Lv3」を入れる

「共鳴レベル」による影響が一番大きいので、効果アトラスコアは「共鳴Lv65」を目指します。全スロットに「共鳴強化Lv3(サーレ水)」を入れておけば大丈夫です。
中間素材から引き継げる効果がない

攻撃アイテムや回復アイテムの場合は、素材の合計レベルで上がる効果はありません。「共鳴レベル」と「マナの獲得量」を増やせば、強いアイテムになります。
アイテムは「おまかせ材料投入」で作成可能

アイテム系も、「おまかせ材料投入」の「効果重視」で共鳴レベルMAXを調合できます。
調合のやり方
1 | レシピを選ぶ |
---|---|
2 | アトラスコアに素材を入れる |
3 | スロットに素材を入れる(任意) |
4 | 調合を完了する |
アトラスコアの素材は固定

アトラスコアには、決まった素材を投入します。アトラスコアに入れた素材に応じて、スロットや浮遊マナが出現します。
スロットに素材を入れる

スロットには、特定種別の素材を投入できます。スロットに素材を入れると、「共鳴Lv」や「マナLv」が上がります。
「調合の手引き」を見る

「レシピ想起台」を配置後から、「調合の手引き」を確認できるようになります。「調合の手引き」が、調合のチュートリアルになっています。
「調合の手引き」の一覧

「調合の手引き」の一覧 |
---|
・品質の強化方法 |
・効果の強化方法 |
・特性結晶枠の開放方法 |
・アイテムの効果数を増やす方法 |
・材料の投入回数を増やす方法 |
・強力な装備品の調合 |
・中間素材 |
調合レシピの入手方法
「マナ間欠泉」で「残響片」を集める

調合レシピの入手には、「残響片」を消費します。「残響片」は、フィールド上の「マナ間欠泉」で獲得できます。