【デジモン タイムストレンジャー】ストーリー攻略のおすすめデジモン
「デジモン タイムストレンジャー」におけるストーリー攻略のおすすめデジモンを解説しています。旅パーティのデジモンで迷っている人は参考にしてください。
更新日:2025/10/4 23:05

ストーリー攻略のおすすめデジモン
ワクチン種族が有利なボスが多い
序盤~中盤のボス戦は、だいたいワクチン種族が弱点になっています。逆に「データ種族」の味方は、ボス戦で使いにくいです。
回復スキル持ちを1体育成しておく
過剰な育成をしない場合は、回復スキル持ちのデジモンを1体育成しておきましょう。回復スキルの効果は、「精神」のステータスに依存しています。
好きなデジモンで攻略しても問題ない
強化ロードによる育成方法を把握すれば、簡単に最強デジモンを作成できます。蓄積値でステータスを上げれば、高難易度でも好きなデジモンで攻略可能です。
最強デジモンの簡単な作り方成長期のおすすめデジモン
アグモンが主力になる

成長期のデジモンでは、コロモンから進化できる「アグモン」が強いです。ワクチン属性なので、ボス戦で活躍します。
テリアモンなどがヒール持ち

回復スキル持ちのデジモンは、テリアモンなどがいます。アタッチメントスキルは、レベルアップで入手した後、付け外しが可能です。
ヒールを入手した後は、別のデジモンに付け替えてもいいです。
成熟期(ランク3)のおすすめデジモン
グレイモンの全体攻撃が便利

グレイモンは、スペシャルスキルが全体攻撃になっています。デジアタックでザコ敵を処理してくれるので、旅のお供に便利です。
アタッチメントは、ボス戦用に単体攻撃スキルを装備しておきます。
グレイモンの進化は4段目

アグモンからグレイモンに進化する場合は、4段目を選択します。2段目は「ジオグレイモン」なので、間違えないようにしましょう。
パーティのデジモンを進化する場合は、進化前にセーブしておくのがおすすめです。
完全体(ランク5)のおすすめデジモン
ブテンモン

ブテンモンは「ワクチン種族」で、全体攻撃のスペシャルスキルを持っています。メタルグレイモンなどは単体攻撃なので、ザコ戦を考えるとブテンモンが便利です。
蓄積値でステータスを底上げしていれば、グレイモンから「進化/退化」を繰り返して「ブテンモン」に変更できます。
ブテンモンの進化元
図鑑No | デジモン | 進化元 | 性格 |
---|---|---|---|
218 | ![]() ブテンモン | ![]() ![]() ![]() | 蛮勇 |
ルーチェモン

回復役はルーチェモンがおすすめです。復活スキルを習得する数少ないデジモンです。知力と精神のステータスも、ホーリーエンジェモンより高いです。
成長期のデジモンですが、エージェントRank5で解放されるため、完全体と同スペックになっています。
ルーチェモンの進化元
図鑑No | デジモン | 進化元 | 性格 |
---|---|---|---|
39 | ![]() ルーチェモン | ![]() ※エージェントRank5 ※才能値30以上が条件 | 天啓 |
ホーリーエンジェモン

ホーリーエンジェモンは、全体回復スキルのオーラを習得します。ほぼルーチェモンの下位互換ですが、回復役として上位のデジモンです。
ホーリーエンジェモンの進化元
図鑑No | デジモン | 進化元 | 性格 |
---|---|---|---|
221 | ![]() ホーリーエンジェモン | ![]() ![]() ![]() | 天啓 |
ジュエルビーモン

ジュエルビーモンは、完全体の中で一番攻撃力が高いデジモンです。ワクチン種族の単体攻撃なので、ボス適正が高いです。また、相性不利に対しても等倍でダメージを与えてくれます。
ジュエルビーモンの進化元
図鑑No | デジモン | 進化元 | 性格 |
---|---|---|---|
211 | ![]() ジュエルビーモン | ![]() ![]() ![]() | 熱血 |