最強クラスとビルドのランキング
クラスとビルドのランキングは、先行リリースされた海外版を参考にしています。
| 順位 | クラス | ビルド | タイプ |
|---|
| 1 | パラディン | ロッカディン | 近接 |
| 2 | ドルイド | 月の円環(変身) | 近接 |
| 3 | ウォーロック | フィーンド | 遠距離 |
| 4 | バード | 勇の学派 | 近接 |
| 5 | レンジャー | ハンター | 遠距離 |
| 6 | ファイター | エルドリッチナイト | 近接 |
| 7 | バーバリアン | バーサーカー | 近接 |
| 8 | ウォーロック | 殴りウォーロック | 近接 |
| 9 | クレリック | 光の領域 | 遠距離 |
| 10 | ローグ | シーフ | 近接 |
| 11 | ウィザード | 召喚 | 遠距離 |
| 12 | ソーサラー | ドラゴンの血脈 | 遠距離 |
序盤の最強ビルドは投擲バーバリアン
投擲バーバリアンは、レベル4時点でビルドが完成するため、序盤の最強ビルドです。バトルで苦しんでいる人は、カーラックを仲間にして、投擲バーバリアンを試しましょう。
バーバリアンのビルドとステ振り呪文クラスは上級者向け
呪文で攻撃する「ウォーロック」「ウィザード」「ソーサラー」は、「習得する呪文」と「戦闘中のリソース管理」を理解していないと弱いです。
呪文クラスは上級者向けなので、最初のプレイは近接クラスの方がおすすめです。
技能判定は「バード」が最強
クエスト中の技能判定は「魅力(CHA)」が多いです。魅力を使う技能判定は、全体の約70%なので、魅力を上げられる「バード」が優秀です。
技能判定と能力値| 能力値 | 技能判定の回数 |
|---|
| 魅力 | 約700回 |
| 知力 | 約180回 |
| 判断力 | 約150回 |
| 敏捷 | 約40回 |
| 筋力 | 約10回 |
クラスを変更する方法
クラスとステ振りは後から変更できる
1章開始地点にあるクエストをクリアすると、キャンプにクラスチェンジの機能が追加されます。クラスは「100G」で変更できます。
クラス変更時に、スキルポイント・ステータスもリセットされます。
能力値を永久に上げる方法
1章で「エセルおばさんの髪」を入手する
1章クエストの「メイリーナを救う」で、「エセルおばさんの髪」を入手すると、任意の能力を「永久に+1」できます。
普通にボスを倒すと入手できないので、クエスト前にセーブしておきましょう。
「エセルおばさんの髪」の入手方法と効果3章の「喪失の鏡」で能力値を+2できる
3章クエストの「喪失の鏡」では、任意の能力を「永久に+2」できます。どの能力が上がるかは、選択肢で決まるので、「鏡」を調べる前にセーブしましょう。
「喪失の鏡」に付与されたデバフは、回復魔法で解除できます。
パラディンの最強ビルド
| ロッカディンビルドの特徴 |
|---|
| ・マルチクラスで「ウォーロック(サブはフィーンド)」を選ぶ |
| ・「バインドパクトウェポン(剣の契約)」のバフで、1ターンに3回攻撃できる |
| ・ヘイストも併用すると6回攻撃になる(ヘイストは装備で習得) |
| ・「誓い破り」の状態にする(誓いに背いた行動をしておく) |
| ・サブクラス「古き者誓い」が破りやすい |
| ・特技は「能力向上(魅力+2)」と「大業物の使い手」を選ぶ |
パラディンのビルドとステ振りパラディンのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 16(最重要) |
| 敏捷力(DEX) | 10 |
| 体力(CON) | 14 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 10 |
| 魅力(CHA) | 16 |
ドルイドの最強ビルド
| 月の円環ビルドの特徴 |
|---|
| ・変身特化の近接ビルドが強い |
| ・サブクラス(Lv3)で「Circle of the Moon(月の円環)」を選ぶ |
| ・変身状態でHP0になっても、変身が解除されるだけで死なない |
ドルイドのビルドとステ振りドルイドのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 10 |
| 敏捷力(DEX) | 14 |
| 体力(CON) | 16 |
| 知力(INT) | 10 |
| 判断力(WIS) | 16(最重要) |
| 魅力(CHA) | 8 |
変身中の筋力は上書きされる
変身中の「筋力、敏捷力、体力」は、変身先の動物によって上書きされます。筋力にステータスを振っても、攻撃力は上がりません。
ウォーロックの最強ビルド
| フィーンドビルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラス(Lv3)で「フィーンド」を選ぶ |
| ・呪文で攻撃する遠距離クラス |
| ・変身状態でHP0になっても、変身が解除されるだけで死なない |
ウォーロックのビルドとステ振りウォーロックのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 8 |
| 敏捷力(DEX) | 14 |
| 体力(CON) | 14 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 9 |
| 魅力(CHA) | 17(最重要) |
バードの最強ビルド
| 勇の学派ビルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラスで「勇の学派」を選ぶ |
| ・バッファーなので、4人パーティで活躍する |
| ・技能習熟が多いので、クエストの技能判定にも強い |
バードのビルドとステ振りバードのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 12 |
| 敏捷力(DEX) | 14 |
| 体力(CON) | 16 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 10 |
| 魅力(CHA) | 16(最重要) |
レンジャーの最強ビルド
| ハンタービルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラス(Lv3)で「ハンター」を選ぶ |
| ・DEXが攻撃と防御に影響する |
| ・弓か二刀流で戦闘する |
レンジャーのビルドとステ振りレンジャーのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 10 |
| 敏捷力(DEX) | 16(最重要) |
| 体力(CON) | 14 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 14 |
| 魅力(CHA) | 10 |
ファイターの最強ビルド
| エルドリッチナイトビルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラス(Lv3)で「エルドリッチナイト」を選ぶ |
| ・「武器との絆」と「Tavern Brawler」のコンボが強い |
| ・知力は「エルドリッチナイト」の場合だけ、12~14必要 |
ファイターのビルドとステ振りファイターのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 18(最重要) |
| 敏捷力(DEX) | 12 |
| 体力(CON) | 14~16 |
| 知力(INT) | 12 |
| 判断力(WIS) | 12 |
| 魅力(CHA) | 8 |
バーバリアンの最強ビルド
| バーサーカービルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラス(Lv3)で「バーサーカー」を選ぶ |
| ・「激怒」の与ダメージ増加+被ダメージ半減が優秀 |
| ・激怒の維持に、毎ターン攻撃か被弾する必要があるので、移動距離も重要 |
バーバリアンのビルドとステ振りバーバリアンのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 17(最重要) |
| 敏捷力(DEX) | 14 |
| 体力(CON) | 17 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 10 |
| 魅力(CHA) | 8 |
クレリックの最強ビルド
| 光の領域ビルドの特徴 |
|---|
| ・領域選択(Lv1)で「光の領域」を選ぶ |
| ・「光の領域」は呪文攻撃型になるので、ソロプレイにも対応できる。回復特化は「生命の領域」 |
| ・近接武器を使う場合は「筋力」、遠距離武器を使う場合は「DEX」を上げる |
| ・ヒーラー職なので、パーティプレイには必須 |
| ・ソロプレイには不向きなので、マルチプレイ推奨 |
クレリックのビルドとステ振りクレリックのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 10 |
| 敏捷力(DEX) | 16 |
| 体力(CON) | 14 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 16(最重要) |
| 魅力(CHA) | 10 |
ローグの最強ビルド
| シーフビルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラス(Lv3)で「シーフ」を選ぶ |
| ・技能判定が一番優秀なクラス |
| ・攻撃スキルは「急所攻撃」が強い |
| ・クリティカル狙いなので、立ち回りが重要 |
ローグのビルドとステ振りローグのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 8 |
| 敏捷力(DEX) | 16(最重要) |
| 体力(CON) | 14 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 14(技能判定用) |
| 魅力(CHA) | 14(技能判定用) |
ウィザードの最強ビルド
| 召喚ビルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラス(Lv2)で「召喚術」を選ぶ |
| ・召喚生物を盾にできるのでソロプレイにも対応できる |
| ・知力の技能判定は少ないので、クエストを進める際に不便 |
ウィザードのビルドとステ振りウィザードのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 10 |
| 敏捷力(DEX) | 17 |
| 体力(CON) | 15 |
| 知力(INT) | 8 |
| 判断力(WIS) | 10 |
| 魅力(CHA) | 14 |
知力は頭装備で17に上げる
帽子「Warped Headband of Intellect」を装備すると、知力は17まで上がります(画像は知力18だが、知力17にナーフされた)。知力は「呪文の成功判定」に必要ですが、装備で底上げした方が中盤以降に強くなります。
装備の入手後に振り直す
クラスチェンジ時に、ステータスも振り直しできます。装備を入手するまでは、「知力16」に振って、「敏捷力」を下げましょう。
「Warped Headband of Intellect」の入手場所:1章の廃村
「Warped Headband of Intellect」は、1章マップの廃村で「傭兵オーガ」がドロップします。
ソーサラーの最強ビルド
| ドラゴンの血脈ビルドの特徴 |
|---|
| ・サブクラス(Lv3)で「ドラゴンの血脈」を選ぶ |
| ・「ドラゴンの血脈」は属性攻撃に特化している |
| ・呪文クラスの中でも、さらに上級者向け |
ソーサラーのビルドとステ振りソーサラーのステ振り
| 能力値 | ステ振り |
|---|
| 筋力(STR) | 8 |
| 敏捷力(DEX) | 16 |
| 体力(CON) | 14 |
| 知力(INT) | 10 |
| 判断力(WIS) | 12 |
| 魅力(CHA) | 16(最重要) |