【バルダーズゲート3】クレリックのビルドとステ振り
「バルダーズゲート3」におけるクレリックのビルドについて解説しています。クレリックのおすすめビルドや、ステ振り(能力値)を紹介しています。
更新日:2023/12/24 13:53

クレリックの基本情報
| クラス名 | クレリック | 
|---|---|
| HP | 8+体力 | 
| 武器習熟 | 単純武器 | 
| 防具習熟 | 軽装鎧、中装鎧、盾 | 
| 技能習熟 (2つ選択)  | 歴史、看破、医術、説得、宗教 | 
| セーヴィングスロー | 判断力、魅力 | 
クラスとステ振りは後から変更できる
1章開始地点にあるクエストをクリアすると、キャンプにクラスチェンジの機能が追加されます。クラスは「100G」で変更できます。
クラス変更時に、スキルポイント・ステータスもリセットされます。
クレリックのステ振り(能力値)
| 能力値 | ステ振り | 
|---|---|
| 筋力(STR) | 10 | 
| 敏捷力(DEX) | 16 | 
| 体力(CON) | 14 | 
| 知力(INT) | 8 | 
| 判断力(WIS) | 16(最重要) | 
| 魅力(CHA) | 10 | 
光領域クレリックのビルド
| 光の領域ビルドの特徴 | 
|---|
| ・領域選択(Lv1)で「光の領域」を選ぶ | 
| ・「光の領域」は呪文攻撃型になるので、ソロプレイにも対応できる。回復特化は「生命の領域」 | 
| ・近接武器を使う場合は「筋力」、遠距離武器を使う場合は「DEX」を上げる | 
| ・ヒーラー職なので、パーティプレイには必須 | 
| ・ソロプレイには不向きなので、マルチプレイ推奨 | 
回復特化クレリックのビルド
| 回復特化クレリックの特徴 | 
|---|
| ・領域選択(Lv1)で「生命の領域」を選ぶ | 
| ・1ターン目は味方に「祝福(バフ)」を付与 | 
| ・2ターン目移行は回復、余裕があれば呪文で攻撃する | 
おすすめの呪文
| 呪文 | ランク | 
|---|---|
| 導き | 初級呪文 | 
| 聖なる炎 | 初級呪文 | 
| 癒やしの言葉 | Lv1呪文 | 
| 祝福 | Lv1呪文 | 
| 聖域 | Lv1呪文 | 
| 癒やしの祈祷 | Lv2呪文 | 
| スピリット・ガーディアン | Lv3呪文 | 
| グリフ・オヴ・ウォーディング | Lv3呪文 | 
| マス・ヒーリング・ワード | Lv3呪文 | 
| リヴィヴィファイ | Lv3呪文 | 
祝福のバフが強い

祝福バフを付与すると、攻撃ロールと防御ロールにダイスボーナスが付与されます。クレリック自身は攻撃性能が低いので、祝福バフで味方をサポートしましょう。
祝福Lv1は対象が3体、祝福Lv2は対象が4体になります。対象の数が増えるだけなので、Lv1で十分です。
レベルアップと習得スキル
| Lv | 習得スキル | 
|---|---|
| 1 | 領域で「生命の領域」を選択 | 
| 2 | 選択なし | 
| 3 | 選択なし | 
| 4 | 特技「セーヴ習熟(CON+1)」を選択 | 
| 5 | 選択なし | 
| 6 | 選択なし | 
| 7 | 選択なし | 
| 8 | 特技「能力値上昇(WIS+2)」を選択 | 
| 9 | 選択なし | 
| 10 | 選択なし | 
| 11 | 選択なし | 
| 12 | 特技「戦場の術者」を選択 | 
レベルアップ時のボーナス
| Lv | 習得スキル/ボーナス | 
|---|---|
| 1 | 【領域の選択】 神格、呪文発動  | 
| 2 | 【領域の特徴追加】 神性伝導、アンデッド退散  | 
| 3 | - | 
| 4 | 【特技の選択】 | 
| 5 | アンデッド破壊 | 
| 6 | 【領域の特徴追加】 | 
| 7 | - | 
| 8 | 【特技の選択】 【領域の特徴追加】  | 
| 9 | - | 
| 10 | 神性介入 | 
| 11 | - | 
| 12 | 【特技の選択】 | 
領域がサブクラスの代わり
クレリックはサブクラスの代わりに「領域」を選択します。「領域」によって、様々な追加効果を得られます。
