【アンカーパニック】インフラ(家)の建設でやるべきこと
「アンカーパニック(アカパニ)」における「インフラ(家)」のコンテンツを解説しています。建設のやり方や、インフラでやるべきことを知りたい人は参考にしてください。
更新日:2025/2/27 21:35

インフラ(家)でやるべきこと
1 | 「建設」で、施設の作成、レベル上げを行う |
---|---|
2 | 施設にキャラを配置する |
3 | 時間経過で、施設の報酬が溜まるのを待つ |
4 | 施設の報酬を回収する |
5 | 疲労度が溜まったら、施設のキャラを入れ替える |
6 | 疲労したキャラは、「船員寮」に入れて回復させる |
画面右上のアイテムと使い道

アイテム | 解説 |
---|---|
生産ロボット(左) | ・チタンや素材の生産加速に消費する ・動力モジュールから入手できる |
電力(中央) | ・施設の建設(レベルアップ)は、電力の最大値が上限 ・動力モジュールのレベルアップで最大値が上がる |
チタン(右) | ・施設の建設(レベルアップ)に消費する ・精製プラントから入手できる |
素材回収は「一括受取」で行う

回収できる素材がある場合は、「一括受取」のボタンが表示されます。各施設の状況を、個別に確認する必要はありません。
「建設」の進め方
左下の建設モードをタップする
インフラ画面の左下にある「建設モード」をタップすると、モードが切り替わります。
施設をタップしてレベルアップ条件を確認する

施設をタップすると、その施設のレベルアップ条件を確認できます。「既存の施設」と「新施設(最初は4番)」の条件を確認して、レベルアップと新設を進めます。
新しい施設の条件は空白地帯をタップする
空白地帯をタップすると、その場所に建設する施設の作成条件が表示されます。すぐに建設できな場所は、タップしても反応しません。
最初は「4~7」に建設できる
空白地帯には番号が振られており、初期状態からは「4~7」の番地に建設することができます。
建設にはチタンを消費する
建設の素材にはチタンを消費します。チタンは「精製プラント」で取れる素材です。
チタンの効率的な集め方
資源クエストで集める

資源採集の中に、インフラ素材のクエストが追加されています。インフラ系のクエストを周回するのが、一番効率的です。
スタミナを生産ロボットに変換する

画面上部にある「ロボット所持数」をタップすると、スタミナを消費して、生産ロボットに変換することができます。生産ロボットは「動力モジュール」からも獲得できます。
生産ロボットをチタンに変換する

「チタン系素材」の右上をタップすると、生産ロボットを消費して、チタン作成を加速できます。
生産量は少ないので攻略優先でいい

生産ロボットを35体消費しても、チタン2個しか生産できません。スタミナの消費先は、クエスト攻略やキャラ育成を優先しましょう。
駐在の管理と疲労度について
「駐在一覧」から一括管理できる

左下の「駐在一覧」をタップすると、全施設に配置しているキャラの状態を管理できます。駐在の変更も、一覧から可能です。
キャラは「スキル順」にソートする

駐在を決める際、キャラは「スキル順」にソートします。一番ボーナスの多いキャラから並ぶので、疲労していないキャラを駐在させます。
疲労が溜まったキャラを船員寮に入れる

「船員寮」の役割は、疲労の回復です。疲労が溜まったキャラは、施設ボーナスを発動できなくなります。他キャラと入れ替えて、船員寮で休ませます。
施設の建設とレベルアップする順番
1 | 動力モジュールをLv2に上げる |
---|---|
2 | 精製プラントをLv2に上げる |
3 | 「7番」に中央生産ラインを建設する |
4 | 各施設のレベルを上げる |
5 | 「4番」と「6番」は両方とも「船員寮」、疲労回復が間に合わない場合に建設 |
「動力モジュールLv2」だけが建設条件
初期状態からの新施設とレベルアップは、「動力モジュールLv2」だけで条件を達成できます。「動力モジュールLv2」にした後は、好きな順番でも大丈夫です。
施設の役割一覧
施設 | 役割 |
---|---|
動力モジュール | 電力の最大値を増やす 生産ロボットの作成 |
精製プラント | チタン(建設素材)の生産 |
訓練モジュール | 経験値アイテムの生産 |
船員寮 | 駐在させたキャラの疲労回復 |