【アンカーパニック】「ストーリー 5-14」の攻略と編成 | メインステージ

「アンカーパニック(アカパニ)」における「ストーリー 5-14」の攻略情報を解説しています。メインステージの「ストーリー 5-14」で詰まった人は参考にしてください。

更新日:2025/3/2 01:33

アンカーパニック
目次

「ストーリー 5-14」のステージ情報

推奨LvLv70
推奨属性轟炎、寒霜

ステージのバフ・デバフ

戦場環境
味方エージェントの防御力+300、さらにシールドを持つ目標に対し、与えるダメージ+40%

負けた場合はスタミナを消費しない

バトルに負けた場合は、スタミナを消費しません。負けてもデメリットはないので、編成や陣形を試行錯誤しても大丈夫です。

「ストーリー 5-14」の攻略ポイント

敵の陣形

ボスの奥義前にHPを調整する

ボスの奥義

ボスの奥義は、攻撃目標のHPが50%以上の場合に、60%の追加ダメージがあります。目標になるキャラのHPを調整することで、被ダメージを減らせます。

横一列の攻撃にも注意

ボスのスキルは、横一列への攻撃です。攻撃目標の上下段が空いている陣形を選択しておきましょう。

エリートは3×3マス攻撃持ち

3×3マス攻撃

エリートの敵は、毎ターン「3×3マスの攻撃」をしてきます。攻撃目標と隣接するキャラが、少なくなる陣形を選びましょう。

「凍結」でボスのバフを解除する

バフの解除

ボスは行動するたびに、攻撃力+30%のバフを獲得します。行動不能にすると、バフを解除できるので、「凍結」持ちのキャラがいると難易度が下がりそうです。

凍結持ちのキャラ

凍結
凍結持ちのキャラ
ダイヤモンド

ダイヤモンド

冷蛟(れいこう)

冷蛟(れいこう)

「ストーリー 5-14」のクリア編成

クリア編成

ボスの奥義を耐えられるレベルまで育成する

「キャラLv70」「烙印Lv40」「モジュールLv20」程度まで上げれば、ボスの奥義を耐えることができます。

1回目のボスの奥義を、耐えられるレベルまでキャラを育成しましょう。

バッファーとヒーラーは防御モジュールを着ける

モジュール装備

「バッファーのエコー」と「ヒーラーのストリーネ」には、「反撃の力(防御力バフ+17%)」と「怒涛の勢(4点セットのバフ)」を装備させています。

モジュールのセット効果で防御バフを盛れば、ボスの奥義をギリギリで耐えて、回復スキルで立て直すことが可能です。