【アンカーパニック】「ストーリー 6-7」の攻略と編成 | メインステージ
「アンカーパニック(アカパニ)」における「ストーリー 6-7」の攻略情報を解説しています。メインステージの「ストーリー 6-7」で詰まった人は参考にしてください。
更新日:2025/3/2 10:02

「ストーリー 6-7」のステージ情報
推奨Lv | Lv70 |
---|---|
推奨属性 | 強電、自然 |
ステージのバフ・デバフ
戦場環境 |
---|
味方エージェントのHP+40%、靭性撃破効率+50% |
負けた場合はスタミナを消費しない
バトルに負けた場合は、スタミナを消費しません。負けてもデメリットはないので、編成や陣形を試行錯誤しても大丈夫です。
「ストーリー 6-7」の攻略ポイント

タンクはエリート2体の攻撃を受ける
タンク役のキャラは、エリート2体の攻撃を受けてもらいます。エリート2体の攻撃目標は「対面前列」なので、敵の正面に配置します。
ボスの攻撃は後列で受ける
ボスの攻撃目標は「対面優先」です。対称位置になるマスが、優先的な攻撃目標になります。ボスだけの攻撃なら、SSRキャラは耐久可能です。
ボスは3x3マスの攻撃がある

ボスの攻撃スキルは、3x3マスの範囲攻撃です。攻撃目標に隣接するキャラは巻き込まれるので、隣接マスにもSSRキャラを配置します。
「ストーリー 6-7」のクリア編成

ダメージを分散して全体回復で耐える
ボスとエリートの攻撃を別キャラで受ければ、ヒーラーの全体回復が間に合います。倒されるキャラがいる場合は、烙印やモジュールのレベルを上げましょう。
バッファーとヒーラーは防御モジュールを着ける

タンク1体で敵の攻撃を受けると、タンクでも倒されます。ボス戦はバッファーとヒーラーをサブタンクにするので、防御系のモジュールを着けておきます。
「バッファーのエコー」と「ヒーラーのストリーネ」には、「反撃の力(防御力バフ+17%)」と「怒涛の勢(4点セットのバフ)」を装備させています。