【神魔狩りのツクヨミ】中層階(十六夜月)のボス攻略とデッキ
「神魔狩りのツクヨミ(神ツク)」における「中層階(十六夜月)」の攻略ポイントを解説してます。「中層階(十六夜月)」のボス攻略や、クリアデッキを知りたい人は参考にしてください。
更新日:2025/5/8 16:51

「中層階(十六夜月)」のボスとブレイク条件
フロア | ボス | ブレイク条件 |
---|---|---|
1層目 | 茨木童子 | 最大ダメージ:120 |
2層目 | 滝夜叉姫 | 最大ダメージ:130 |
3層目 | 酒呑童子 | ブレイクなし |
4層目 | 新月のツクヨミ | 最大ダメージ:140 |
ボス「新月のツクヨミ」の攻略ポイント

ザコ敵の召喚は3回程度で終わる

ザコ敵の「加藤段蔵」を倒すと、生き残ってる方が再召喚のスキルを使います。再召喚は回数制限があり、1体につき3回程度です。
同時に倒せば召喚されない?
1ターンのうちに「加藤段蔵」を両方倒せば、再召喚されない可能性があります。ギミックを勘違いしていたため未検証ですが、チャンスがあれば試してみましょう。
ザコ敵が消えるとボスに攻撃できる

ザコ敵がいないターンは、ボスに対して直接攻撃できます。直接攻撃のターンで、ダメージを稼ぎます。
貫通ダメージのギミックは無視していい

ザコ敵を倒した際、余剰分のダメージをボスに与えることができます。貫通ダメージは少ないので、このギミックは無視していいです。
ボス単体の時間は2ターンだけ

ボス単体の時間は2ターンだけで、次は「麒麟」と「マッハ」を召喚します。「麒麟」と「マッハ」は再復活しません。1度倒せば、再びボスを直接攻撃できます。
ボス単体ターンに「村雨」で殴る

ボス単体ターンは、アイテムの「村雨」で与ダメージを稼げます。ボス戦までの道中で、「村雨」を3本集めておきましょう。
「加藤段蔵」が炎上を付与してくる

「加藤段蔵」が炎上付与のスキルを持っています。炎上付与のターンは、「完全防御の反撃ダメージ」を与えられません。
炎上付与を防ぐためには、アタッカーの攻撃で倒す必要があります。反撃だけに偏らないように、デッキを編成しましょう。
「中層階(十六夜月)」の攻略デッキ

反撃パーティが安定する
戦闘回数が多いので、完全防御時に相手にダメージを与える反撃パーティが安定します。
「木虎+」「加護+20の創生(セイレーン)」「反撃持ちの創生(パールバティー+)」「防御力ダメージの創生(プロメテウス+)」が、デッキの軸になるカードです。
フィンを強化してもいい
完全防御をする必要があるので、カード強化の対象はアタッカーより「フィン・マックール」を優先してもいいです。