【神魔狩りのツクヨミ】中層階(新月ツクヨミ)のボス攻略とデッキ

「神魔狩りのツクヨミ(神ツク)」における「中層階(新月ツクヨミ)」の攻略ポイントを解説してます。「中層階(新月ツクヨミ)」のボス攻略や、クリアデッキを知りたい人は参考にしてください。

更新日:2025/5/11 01:43

神魔狩りのツクヨミ
目次

「中層階(新月ツクヨミ)」のボスとブレイク条件

フロアボスブレイク条件
1層目茨木童子最大ダメージ:120
2層目滝夜叉姫最大ダメージ:130
3層目酒呑童子ブレイクなし
4層目満月のツクヨミダメージ回数:6回

ボス以外は「十六夜月の中層」と同じ

ボスのギミック以外は、「十六夜月の中層」と同じです。「新月のツクヨミ」の場合は、最大ダメージが100までしか出ないので、最大ダメージのブレイクはできません。

ボス「満月のツクヨミ」の攻略ポイント

新月のツクヨミ

ザコ敵の相互召喚はない

「満月のツクヨミ」の場合は、ザコ敵がお互いを召喚するギミックはありません。「十六夜月の中層」よりも、簡単に勝てます。

ザコ敵を倒してからボスに直接攻撃する

直接攻撃

ザコ敵がいないターンは、ボスに対して直接攻撃できます。直接攻撃のターンで、ダメージを稼ぎます。

ブレイク込みで一気にダメージを与える

ブレイク条件は「ダメージ回数:6回」です。連携カードで攻撃するだけでブレイク可能です。

ブレイク後にザコ敵の再召喚がある

再召喚

ブレイク後のターンは、「坂田金時」と「ケルベロス」が召喚されます。ボスを直接攻撃できる機会は、「ザコを倒した残りターン」と「ブレイクターン」の2回だけです。

デッキの残枚数が少ない時はザコ敵を倒さない

ザコ敵を倒したターンも、残りのオドでボスを直接攻撃できます。デッキの残枚数が少ないとダメージを稼げないので、1ターン待ってデッキとオドを回復します。

脆弱を「結界」で防ぐ

結界

「結界」の効果は、デバフの無効化です。「張子犬」を倒した際に「脆弱」を付与されるので、「結界」で防ぎます。

「八尺勾玉」で結界を付与できる

八尺勾玉

「結界」の付与は、アイテムの「八尺勾玉」で行います。ボス戦用に1個持っておきましょう。

取り巻きのスキル一覧

張子犬のスキル

張子犬のスキル

「張子犬」は毎ターン、闘志で攻撃力が増加していきます。「張子犬」から先に倒します。

ケルベロスのスキル

ケルベロスのスキル

ケルベロスのスキルは、装備破壊です。創生カードの「トート(お試し札)」があれば、無視していい能力です。

坂田金時のスキル

坂田金時のスキル

坂田金時は、ダメージを受ける度に攻撃力が上昇します。攻撃する時は、1ターンで倒し切りましょう。

「中層階(新月ツクヨミ)」の攻略デッキ

クリア時のデッキ画像を取り忘れたので、キーカードを紹介しています。連携デッキで殴りきるのが基本です。

「トート」の防御アップが強い

トート

「トート」の残心は、防御アップの効果です。カードを使うと防御力が上がるので、連携と相性がいいです。

使用した創生カード

創生カード

創生カードは「ハトホル」「アヌビス」「シグルド」「アポロン」の4枚と、「お試し札」を使用しています。

0コストの創生カードが強い

0コスト

0コストの創生カードは、「トート」との相性がいいです。「アポロン系のお試し札」が多いほど強いデッキになります。

完全防御の反撃は要らない

ホルス(完全防御の反撃)を混ぜると、連携デッキの回りが悪くなります。シグルドは防御破壊に欲しいですが、ホルスは無くても大丈夫です。

通常カードは「トンカラトン」を集める

トンカラトン

トンカラトンは連携を持っており、何枚あっても邪魔になりません。トンカラトン2枚までは、デッキに入ります。

ボス戦は「持国天」で「麒麟」を封印する

「麒麟」は「道中のHP回復」が目的です。ボス戦では邪魔になるので、「持国天」で封印します。

参考用:高層階の攻略デッキ

高層階の攻略デッキから、「ラシャプ(オド+1、HP-30)」を抜いて、「トート」を入れると攻略時のデッキとだいたい同じ形になります。

高層階デッキ