【神魔狩りのツクヨミ】「アラハバキ」の攻略と行動パターン

「神魔狩りのツクヨミ(神ツク)」における「アラハバキ」の攻略ポイントを解説してます。ボス戦の「アラハバキ」でスキルや行動パターンを確認したい人は参考にしてください。

更新日:2025/5/14 19:41

神魔狩りのツクヨミ
目次

「アラハバキ」のスキルとブレイク条件

アラハバキ

ブレイク条件

アラハバキのブレイク条件
変身前:ダメージ回数 8回
変身後:ダメージ回数 9回

変身前のパッシブスキル

変身前スキル
スキル効果
結界99デバフを99回、無効化する
硬化攻撃でダメージを受ける度に、次回の被ダメージを20%ずつ低減する。
低減率はターン終了時にリセットされる
変心攻撃でダメージを受ける度に、ボスの行動が変化する
進化20毎ターン開始に【闘志+20】を付与する

変身後のパッシブスキル

変身後スキル
スキル効果
戦慄ボスの攻撃を防御した神魔札は、攻撃力が10減少する
装備破壊ボスの攻撃を防御した神魔札は、防御力が30減少する
存在抹消ボスの攻撃を防御して、完全防御ができなかった神魔札は、デッキから永久に失われる
また、失われた札と同種の神魔札も同時に失われる

「アラハバキ(変身前)」の攻略ポイント

変身後と連戦になるので注意する

ストーリーの戦闘と同じく、変身の前後は連戦になっています。変身前を倒した状態から、オドやバフ・デバフを引き継ぎます

「脆弱(被ダメージ増加)」などのデバフを付与されないようにしましょう。

攻撃するとボスの行動が変化する

ボスにダメージを与えると、そのターンの行動が変化します。攻撃対象やデバフ効果が、3パターン程度で順番に変化します。

ブレイク条件はダメージ8回

ブレイク条件

「アラハバキ(変身前)」のブレイク条件は、「ダメージ8回」です。連携デッキ(新月)以外では、ほぼブレイク不可能です。

連携デッキは「乱舞」が必須

乱舞

連携デッキ(新月)で攻略する場合、「硬化」の効果でダメージが通らなくなります。「乱舞」のHP減少は、硬化の影響を受けないので、ダメージソースとして「乱舞」は必須です。

結界が99回に増えている

ストーリーの時と異なり、結界が99回に増えています。「裂傷」を付与してダメージを与えることはできません。

「アラハバキ(変身前)」の行動パターン

ターン数行動パターン
1・1体に160ダメージ
・2体に80ダメージ
・3体に50ダメージ
・3体に100ダメージ
2・闘志+20
・闘志2倍
・闘志+60
・闘志+40
3自己修復:自身のHPを35%回復
【ブレイク】ダメージ回数8
4・1体に110x4回のダメージ
・1体に200x5回のダメージ
・1体に200x2回のダメージ
・1体に160x3回のダメージ
5自己修復:自身のHPを35%回復
【ブレイク】ダメージ回数8
6・破滅ノ契約3
・水鏡2
・猛火30
・衰弱3、鈍3

HPが減ると「自己修復」の優先度が上がる

1ターン目に大きくダメージを与えると、「闘志」より先に「自己修復(ブレイクターン)」になります。HPが減った場合は、「自己修復」と「他スキル」を交互に使用するようです。

1ターン目(変身前)

1ターン目(変身前)

2ターン目(変身前)

2ターン目(変身前)

3ターン目(変身前)

3ターン目(変身前)

「アラハバキ(変身後)」の攻略ポイント

アラハバキ変身後

ブレイク用にデッキ枚数を管理する

変身後のブレイク

変身後のブレイク条件は、「ダメージ回数:9回」です。5ターン目でブレイクできるように、デッキ枚数を残しておきましょう。

ブレイクターンは防御100の破壊も必要

ブレイクが必要なターンは、「警戒」の効果で「防御100」が残っています。防御100を突破するカードも残しておきましょう。

「十六夜月」なら「気炎の書」で突破できる

気炎の書

「十六夜月」で攻略する場合、「気炎の書(気合+)」を使えば「防御力100」は簡単に突破できます。

「蛇縛」は「結界」で防げる

蛇縛

「蛇縛」はカードで攻撃した時に付与ではなくなっています。直接ツクヨミに付与に変わっているので、「結界」で防ぐことができます。

変身後は「裂傷」を付与できる

変身後のアラハバキは、結界を持っていません。「裂傷」を複数付与して、与ダメージを伸ばしましょう。

「アラハバキ(変身後)」の行動パターン

ターン数行動パターン
1攻撃予告5
2単体攻撃:80ダメージx4
3ツクヨミに【蛇縛+10】を付与する
自身に【警戒120】を付与する
42体攻撃:140ダメージ
53体攻撃:160ダメージ
【ブレイク】ダメージ回数9
6攻撃予告6
7鞭ノ嵐:ツクヨミに【裂傷+30】を付与する
8単体攻撃:80ダメージx4
9ツクヨミに【蛇縛+10】を付与する
自身に【警戒120】を付与する

1ターン目(変身後)

1ターン目(変身後)

2ターン目(変身後)

2ターン目(変身後)

3ターン目(変身後)

3ターン目(変身後)

4ターン目(変身後)

4ターン目(変身後)

5ターン目(変身後)

5ターン目(変身後)

6ターン目(変身後)

6ターン目(変身後)

7ターン目(変身後)

7ターン目(変身後)

8ターン目(変身後)

8ターン目(変身後)

ボスの一覧

ボスの攻略情報
土蜘蛛

土蜘蛛

炎の息のアイレン

炎の息のアイレン

バラム

バラム

茨木童子

茨木童子

滝夜叉姫

滝夜叉姫

酒呑童子

酒呑童子

大獄丸

大獄丸

天津甕星

天津甕星

復讐の長髄彦

復讐の長髄彦

アラハバキ

アラハバキ

--