【ラグオリ】サーバー(ワールド)はどこがおすすめ?
「ラグオリ(ラグナロクオリジン)」のサーバー選択(ワールド選択)について解説しています。おすすめのサーバーや、サーバーによる違いを紹介しています。
更新日:2021/6/18 18:26

サーバーはどこがおすすめ?
知り合いと同じサーバー
サーバー間の移動、サーバーを超えてパーティを組むことはできません。一緒にプレイする知り合いがいる場合は、同じサーバーで始めましょう。
過疎サーバーがおすすめ
混雑サーバーでは、GvGやMVP狩りの競争が激しくなります。のんびりプレイを楽しみたい人は、過疎サーバーの方が全コンテンツを楽しめます。
1ギルドは90人まで入れる
ギルド人数の上限は90人のようです。GvGは所属人数が多いほど有利になるので、混雑サーバーの大ギルドには勝てません。
大ギルドはラグマスから移住してきます。ラグオリから始める人にとって、混雑サーバーでのプレイは不利になります。
過疎・混雑しそうなサーバー
「Lydia、Chaos、Iris」などは、ラグマスから移住してくるギルドがいるため、混雑サーバーになると思います。
| 混雑しそうなサーバ | Lydia、Chaos、Iris、Loki |
|---|---|
| 過疎りそうなサーバ | Sara、Fenrir |
サーバーによる違い
| サーバによる影響 | 解説 |
|---|---|
| 対人コンテンツの難易度 | 強いギルドがいると、GvGで勝てない |
| 狩場の混雑具合 | 人数が多いと、敵を倒しにくくなる |
| 取引所のアイテム価格 | 取引所のアイテムは、ユーザが価格設定できる |
| キャラのLv上限 | サーバ毎に上限Lvが異なる 古いサーバの方が上限Lvが高い |
混雑サーバーの特徴
| 混雑サーバーの特徴 |
|---|
| ・大所帯のギルドが多い |
| ・狩場が混むので、レベル上げ効率が下がる |
| ・人数が多いので、パーティを組みやすい |
| ・アイテム流通量が増えて、アイテムが安くなる |
過疎サーバーの特徴
| 過疎サーバーの特徴 |
|---|
| ・少数ギルドでも、GvGで勝てる |
| ・MVP狩りの競争率が低い |
| ・狩場が空いている |
| ・イベントでわちゃわちゃ感が少ない |
| ・将来サーバ統合のリスクがある |
