【信長の野望・新生】強攻と包囲の違い
「信長の野望・新生」の城攻めで、強攻と包囲の違いを紹介しています。強攻と包囲のどちらで攻めるかの参考にしてください。
更新日:2022/7/23 09:24

強攻と包囲の違い
強攻の特徴
強攻のメリット |
---|
・短い期間で城を落とせる |
・兵糧が少ない場合、次の城を落としたい場合に便利 |
強攻のデメリット |
・城下施設が破壊される |
包囲の特徴
包囲のメリット |
---|
・城下施設を破壊せずに占領できる |
包囲のデメリット |
・城を落とすまで時間がかかる |
郡の状態はどちらでもリセットされる
郡の「掌握状況」と「開発用地」は、強攻・包囲のどちらでも全てリセットされます。
強攻と包囲はどっちを使うべき?
城下施設がある場合は包囲がおすすめ
城下施設の再建も時間がかかるので、城下施設が多い城に対しては、包囲がおすすめです。
城下施設がない場合は、強攻でさっさと落としましょう。
郡を掌握したまま奪う方法
合戦の「威風」で奪いとる

合戦に勝利した際、「威風」が発生する場合があります。「威風」が発生すると、周辺の城や郡をまとめて制圧できます。「威風」で占領した場合、「郡の掌握状況」と「城下施設」をそのまま奪えます。
北条氏康を使う
北条氏康は特性の効果で、郡の状態を維持したまま占領できます。
武将 | 固有特性 | 効果 |
---|---|---|
![]() 北条氏康 | 禄寿応穏 | 郡の制圧時に集落の掌握・建設状態を維持 |
北条家の固有政策も使える
北条家は固有政策で、郡を制圧時に1段階掌握が進みます。
勢力 | 政策 | 効果 |
---|---|---|
北条家 | 五箇条の訓戒 | 郡制圧時、農村と市を各+1掌握 |