
信長の野望・新生 攻略
「信長の野望・新生」の攻略情報を紹介しています。内政・戦闘・合戦の攻略ポイント、最強武将ランキング、イベント一覧などを解説しています。
更新日:2022/7/23 09:56
最新情報
「信長の野望・新生」の攻略ガイド
| 初心者向け攻略 | |
|---|---|
| 取返しがつかない要素 | 最初はどのシナリオがおすすめ? |
| シナリオ序盤の攻略 | ゲームの流れ |
| 合戦のやり方とコツ | 強攻と包囲の違い |
| 騎馬と鉄砲の仕様 | 威信の上げ方とメリット |
| エンディングの条件 | 「群雄繚乱」を解放する方法 |
内政のコツ
| 内政システム | |
|---|---|
| 内政の効率的なやり方 | 仲間武将の増やし方 |
| 忠誠の上げ方 | 武将を昇進させる方法 |
| 外交のやり方とメリット | 本拠移転のやり方 |
「信長の野望・新生」の武将データ
| 武将のランキング | |
|---|---|
| 最強武将ランキング | 女武将の最強ランキング |
「信長の野望・新生」のデータベース
| データベース | |
|---|---|
| 戦法の一覧 | 特性の一覧 |
| 開発用地の一覧 | 城下施設の一覧 |
| 政策の一覧 | 身分の一覧 |
「信長の野望・新生」のお役立ち情報
| 小ネタ・お役立ち情報 | |
|---|---|
| トロフィーの一覧 | 前作(大志)からの変更点 |
| 特典の一覧 | DLCの一覧 |
| セーブのやり方 | 難易度による違い |
| PS4/Switch/PC版はどれを買うべき? | 発売日とゲーム概要・評価 |
「信長の野望・新生」のシナリオ一覧
| 開始年月 | シナリオ |
|---|---|
| 1546年 1月 | 信長元服 |
| 1553年 4月 | 尾張統一 |
| 1560年 4月 | 桶狭間の戦い |
| 1570年 4月 | 信長包囲網 |
| 1582年 5月 | 夢幻の如く |
「信長の野望・新生」のゲーム紹介
| 正式名称 | 信長の野望・新生 |
|---|---|
| 発売日 | 2022年7月21日 |
| プラットフォーム | PS4、Switch、Windows |
| 会社 | コーエーテクモゲームス |
| ジャンル | 歴史シミュレーション |
| 公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/ |
| 公式twitter | https://twitter.com/nobunaga_kt |
内政と戦闘を繰り返すシミュレーションゲーム

「信長の野望・新生」は、信長の野望シリーズの最新作です。過去作と同じように、内政と戦闘を繰り返すシミュレーションゲームとなっています。
合戦のバトルシステムがある

三国志シリーズとの違いである「合戦」のシステムは健在です。「合戦」を仕掛けると付近の敵味方が一つの戦場に集まり、戦略的なバトルを楽しめます。
前作からの変更点
行軍は「創造」の街道システム

マップの構成は、「創造」のように「城+街道」です。街道を複数ルートで移動して、目的地に集合します。
合戦は「大志」のシステムも使える

集結後は「大志」の合戦システムで、戦闘を挑めます。「合戦」を仕掛けると付近の敵味方が一つの戦場に集まり、専用マップでの戦闘に入ります。
AIに領地運営を任せることができる

領地は「城+周辺の郡」で構成されています。城や郡は、味方武将に知行(功績)として与え、領地運営を任せることができます。
細かな郡をAIに任せて、テンポよくプレイできることが特徴です。
