【ユニコーンオーバーロード】最強キャラランキング
「ユニコーンオーバーロード」における最強キャラをランキング形式で解説しています。最強キャラのユニット編成と作戦も紹介しています。
更新日:2024/3/12 09:16

キャラのクラスとステータスについて
ステータスは成長タイプで決まる
レベルアップ時のステータス成長は、成長タイプによって決まっています。同じクラスでも、同じステータスにならない理由です。
成長タイプの仕様と変更方法成長タイプが同じならステータスは同じ

成長タイプとクラスが同じなら、同じステータスになります。ランダムなステータス成長はありません。
後から変更しても同じステータスになる

成長タイプを変更する際に、ステータスの増減が表示されています。レベルを上げてから成長タイプを変更した場合も、同じステータスになります。
固有クラス以外は傭兵と同じ強さ
成長タイプを一致させると、キャラと傭兵は同じステータスになります。「イデアの手鏡」を使わない分、傭兵の方が強いです。
そのため、固有クラスのキャラ以外は、最強ランキングから外しています。
「乙女の指輪」は専用装備になるので注意

最強アクセサリの「乙女の指輪(全ステ+5、PP+1)」は、指輪を渡したキャラしか装備できません。渡したキャラの専用装備になるので、渡したキャラが最強キャラになります。
「乙女の指輪」を渡すクエストは、エルヘイム地方をクリアした後に発生します。
「乙女の指輪」は誰に渡すべき?親密度3の会話イベントを見たキャラに渡せる
「乙女の指輪」は、親密度3の会話イベントを見たキャラに渡すことができます。プレゼントでキャラの親密度を上げましょう。
親密度の条件を満たしていれば、男性キャラにも渡せます。
リーダーは状況で切り替える
クラスによってリーダー効果は異なります。リーダーにするキャラは、状況で切り替えましょう。ナイトは休憩時のウェイトが短かくなるので、リーダーに一番おすすめです。
移動速度はリーダーで決まる
ユニットの移動速度は、リーダーのクラスで決まります。ユニット内で一番移動が早いキャラが、リーダーにおすすめです。
最強キャラランキング
順位 | キャラ | 解説 |
---|---|---|
1 | ![]() アレイン | クラス:ロード ・最強アクセ「一角獣の指輪(全ステ+5、AP+1)」を装備できる ・タンク兼アタッカーとして優秀 ・前列に置いてタンク運用がおすすめ |
2 | ![]() ギルベルト | クラス:プリンス ・最強のサポ―ター ・味方全体の攻撃力・防御力・行動速度を上げる ・オーダースキルは重複しない ・一度使用したオーダースキルは勝手にスキップしてくれる |
3 | ![]() ヴァージニア | クラス:クルセイダー ・タンク役として優秀 ・盾を2個装備できるので防御力が高い ・かばう系スキルを持っていないので、「従騎士の盾」が必須 |
4 | ![]() スカーレット | クラス:プリーステス ・クレリックとどっちが強いか怪しい ・アクティブスキルはクレリックより強い ・パッシブスキルはクレリックに劣る |
5 | ![]() ロザリンデ | クラス:エルフアウグル ・HP100%で攻撃すると、PPを回復できる ・PP回復があるのでサポーターとして強い ・キュアヒール持ちでヒーラーにもなる ・ブレイブの位置入れ替えは便利 ・クレリックに劣るので、5キャラ編成まで使わない |
6 | ![]() エルトリンデ | クラス:エルフシビュラ ・ロザリンデの回復特化版 ・クレリックの方が強い ・ブレイブは便利なので、戦闘しないユニットに入る |
7 | ![]() ベレンガリア | クラス:ダークマーキス ・大盾を装備できることが強み ・パッシブの「隻眼の戦姫」だけが強い ・他スキルは弱いのでサポーター運用する |
8 | ![]() ユニフィ | クラス:スノーレンジャー ・ハンターの亜種 ・ロルフと入れ替えてもいい |
9 | ![]() ジョセフ | クラス:パラディン ・序盤はレベル20で無双できる ・タンク兼ヒーラーの騎兵 ・弱点クラスが多くて中盤以降は使いにくい |
10 | ![]() モラード | クラス:ワーライオン ・グラディエーターの獣人版 ・ベースのグラディエーターと同じく弱い |
11 | ![]() アーマリア | クラス:ドレッドノート ・闘技場の最後(Lv40)で仲間にできる ・強そうだが、実質クリア後の加入キャラ |
アレイン隊のユニット編成と作戦
前列 | 後列 |
---|---|
- | ![]() フラウ |
![]() アレイン | ![]() ギルベルト |
![]() アデル | ![]() シャロン |
アレインの作戦と装備
ルーンソードは重装系への対策です。重装兵を他ユニットで対処するなら、攻撃力が高い武器に持ち替えましょう。

アデルの作戦と装備
アデルのキャバリエールは、アレインも強化できます。アデルの方が先に動くように、行動速度を調整しましょう。

フラウの作戦と装備
「銀月の斧」は、獣人特効スキルの武器です。バストリアス地方の攻略が終わったら、他の武器に変更しましょう。

シャロンの作戦と装備

ギルベルトの作戦と装備(5キャラ目に追加)
「氷瀑剣」は、バストリアス地方の店売り武器です。「PP+1」の効果が付いています。メインクエスト「雪原の王」のクリア後に、町のショップで購入できます。

ギルベルトのアクティブスキルは重複しません。条件を設定しなくても、付与されているバフはスキップして、次のバフを使用します。
ヴァージニア隊のユニット編成と作戦
前列 | 後列 |
---|---|
- | ![]() ヤーナ |
![]() ヴァージニア | ![]() リディエル |
![]() ベレニス | ![]() スカーレット |
ヴァージニアの作戦と装備

メテオライトソードは、バステリアス地方で「隕鉄石」と交換入手できます。「HP+20、ガード率+10%」の効果があり、タンク向けの武器です。
「隕鉄石」は「環状列石」を調べると入手できます。
「環状列石」の謎解きと報酬ベレニスの作戦と装備

ヤーナの作戦と装備

スカーレットの作戦と装備
スカーレットのキュアヒールで、リディエルのシュアヒールを誘発できます。スカーレットとエルフアーチャーを、一緒に運用するのがおすすめです。

リディエルの作戦と装備(5キャラ目に追加)
リディエルはアクティブスキルで、攻撃バフを付与できます。アクティブとパッシブの両方でバフを付与できるので、サポーターとして優秀です。

ロザリンデ隊のユニット編成と作戦
主力は「メリザンド」「クライブ」「ロルフ」の3人です。ロルフ(ハンター)がいるので、飛行系に対して強いユニットです。
前列 | 後列 |
---|---|
- | ![]() タチアナ |
![]() メリザンド | ![]() ロザリンデ |
![]() クライブ | ![]() ロルフ |
クライブの作戦と装備
飛行対策のユニットなので、クライブには「エアリアルガード」を持たせています。攻撃スキルは、必中の「トゥルースラスト」を持たせています。

メリザンドの作戦と装備
メリザンドのシャープエッジは、必中スキルで飛行系と斥候系に対して強いです。「チャンス」のパッシブスキルには、命中ダウンのデメリットがありますが、必中攻撃なので無視できます。

タチアナの作戦と装備

ロルフの作戦と装備

ロザリンデの作戦と装備(5キャラ目に追加)
4人編成時はタチアナが、「チャンス」のパッシブスキルを使っていました。タチアナのPPが厳しかったので、5人目のロザリンデでサポーター役を分離しています。

ベレンガリア隊のユニット編成と作戦
ニーナ(ウォーリア)にバフを盛って殴るユニットです。敵ウォーリアの攻撃はトラヴィスで受けたいので、前列に重装系は編成できません。
トラヴィスと一緒に運用するなら、ベレンガリアが一番堅いタンク役です。
前列 | 後列 |
---|---|
- | ![]() クロエ |
![]() トラヴィス | ![]() ラモーナ |
![]() ベレンガリア | ![]() ニーナ |
トラヴィスの作戦と装備

ベレンガリアの作戦と装備
後列をカバーするために、「従騎士の大盾」は必須です。ガードスキルを持っていあいので、「守りの篭手」で「クイックガード」を付けています。

クロエの作戦と装備
クロエの「シャープエール」は、会心率を100%にする効果があります。必ず会心ダメージを与えることができます。

ニーナの作戦と装備
ニーナは黙って殴るだけです。アウトレイジが溜まると、アサルトブロウで敵を一掃します。

ラモーナの作戦と装備(5キャラ目に追加)
ラモーナは他キャラにPPを渡すことができます。クロエにPPを渡して、バフ回数を増やすことが目的です。「トラヴィス」にもPPを渡せるので、安定して敵の攻撃を回避できます。
アクティブスキルは全部弱いので、「リリックワンド」でアクトヒールを追加しています。2本目の「リリックワンド」は、闘技場のラフラインバトル報酬にあります。
