【TEPPEN】「逆鱗リオレウス(DON版)」のデッキリストと立ち回り【DONデッキ】
TEPPEN(テッペン)のデッキ「逆鱗リオレウス(DON版)」のリストと立ち回りを解説しています。「逆鱗リオレウス(DON版)」の使用カードについてもまとめています。デッキ作成やデッキ対策をする際の参考にしてください。
更新日:2019/9/3 18:39

「逆鱗リオレウス(DON版)」のデッキリストについては、「Aki'sGAMELIFE」さん(https://www.youtube.com/watch?v=_yH9oUUVlgM)の動画を参考にしています。デッキの詳しい立ち回りを知りたい人は、参考動画も確認してみてください。
「逆鱗リオレウス(DON版)」のデッキリスト
逆鱗リオレウス(DON版) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 信頼の力 | ![]() 信頼の力 | ![]() 信頼の力 | ![]() 使命感 | ![]() 使命感 |
![]() 使命感 | ![]() 無の境地 | ![]() カルロス・オリヴェイラ | ![]() カルロス・オリヴェイラ | ![]() カルロス・オリヴェイラ |
![]() セルレギオス | ![]() セルレギオス | ![]() 三角跳び | ![]() 三角跳び | ![]() 猪突猛進 |
![]() 猪突猛進 | ![]() 猪突猛進 | ![]() 武装解除 | ![]() 武装解除 | ![]() ビーストキャノン |
![]() ビーストキャノン | ![]() ビーストキャノン | ![]() 緊急回避 | ![]() 緊急回避 | ![]() レイヤー |
![]() レイヤー | ![]() アイリス | ![]() アイリス | ![]() アイリス | ![]() 神脚美技 春麗 |
ヒーローアーツ
ヒーロー | ヒーローアーツ |
---|---|
![]() リオレウス | 【逆鱗】
味方ユニット1体に「このバトル中に攻撃力アップ効果を持つアクションカードを使用した回数」と同じだけ攻撃力アップと<空戦>を付与 [使用回数:0] |
「逆鱗リオレウス(DON版)」の立ち回り
バフでひたすらユニットを強化する
逆鱗リオレウスの動きは、前環境と変わりません。アクションカードで、高HPのユニットを強化しましょう。
敵の除去は気にしない
ユニットが除去されることを恐れて、アクションカードを温存すると、打点不足で負けます。相手が除去を持っていないことを祈って、ユニットを強化しましょう。除去を使われた場合は、後続のユニットは「逆鱗」で強化します。
セルレギオスは後に残す
セルレギオスには、後で「無の境地」を使用したいので、他ユニットがいる場合は手札に残しておきましょう。
猪突猛進でトドメを刺す
正面に敵ユニットがいない場合は、猪突猛進で相手に即時攻撃します。相手がアクションを使ってくれれば、AMPでさらにユニットを強化できます。空戦も付与していれば、正面にユニットがいても、相手ヒーローにダメージを与えられます。
「逆鱗リオレウス(DON版)」のキーカード
無の境地

「無の境地」はヒーローアーツと同じ役割で、後続ユニットに使用します。ただし、空戦は付かないので、元々空戦を持つ「セルレギオス」に使うか、猪突猛進に重ねて使用します。
レイヤー

レイヤーは、これまで入っていた「アイルー」の上位互換です。MPブーストが30に上がっており、アクションカードを使いやすくなっています。また、空戦持ちへの3ダメージはおまけなので、温存せずに出しましょう。
除去カード(警戒すべきカード)
「逆鱗リオレウス」には」、除去カードはありません。同系や呼応モリガンを相手にする場合は、「緊急回避」で強化を元に戻しましょう。
緊急回避

「逆鱗リオレウス(DON版)」の使用カード一覧
カード名 | 詳細 |
---|---|
![]() 信頼の力 | ![]() |
![]() 使命感 | ![]() |
![]() 無の境地 | ![]() |
![]() カルロス・オリヴェイラ | ![]() |
![]() セルレギオス | ![]() |
![]() 三角跳び | ![]() |
![]() 猪突猛進 | ![]() |
![]() 武装解除 | ![]() |
![]() ビーストキャノン | ![]() |
![]() 緊急回避 | ![]() |
![]() レイヤー | ![]() |
![]() アイリス | ![]() |
![]() 神脚美技 春麗 | ![]() |
「逆鱗リオレウス(DON版)」の参考動画
『TEPPEN』世界ランク6位到達! 20戦19勝の圧倒的『新逆鱗リオレウス』が強すぎてランカー使用率最上位説!?