【ポケモンソードシールド】孵化厳選のやり方とメリット
ポケモンソードシールド(ポケモン剣盾)における孵化厳選のやり方を掲載しています。孵化厳選の目的・メリットについても解説しているので、孵化厳選について知りたい人は参考にしてください。
更新日:2019/11/12 17:25

孵化厳選の目的・メリット
ランダム要素を厳選する
タマゴから産まれるポケモンの一部パラメータはランダムに決定されます。そのため、セーブ&ロードを繰り返して、任意パラメータのポケモンが産まれるまでやり直すことが「孵化厳選」の目的でした。
ソードシールドでは「夢特性」の引き継ぎが目的
ソードシールドでは「孵化厳選」で、過去作で孵化厳選していた要素が後から変更できるようになっています。孵化厳選は面倒なので、「夢特性」以外は後からアイテムで変更するのがおすすめです。
過去作の「孵化厳選」で厳選していた要素
過去作で厳選していた要素は、基本的にアイテムで修正できるように緩和されています。
「孵化厳選」 の厳選項目 | 後から変更する方法 |
---|---|
性格 | ミントで変更可能 |
個体値 | 「銀の王冠」「金の王冠」で6Vに変更できる V(最大)にしたくない場合、孵化厳選が必要 |
タマゴわざ | タマゴわざを覚えた同じポケモンを用意して、2体を預かり屋に預ける |
特性 | 通常特性のみ「とくせいカプセル」で変更可能 夢特性は、親から引き継ぐ |
「タマゴわざ」を習得する
親ポケモンが習得している技と、子ポケモンが「タマゴわざ」で習得できる技が一致している場合、子ポケモンが「タマゴわざ」を覚えます。条件を満たしていれば確実に覚えるので、厳選は必要ありません。
孵化厳選のやり方
1 | オートセーブを切る |
---|---|
2 | 手動でセーブする |
3 | タマゴグループに同じポケモンの「雄♂」と「雌♀」を預ける |
4 | タマゴが産まれるまで待つ |
5 | タマゴを持って、一定歩数を歩くと孵化する |
6 | 子ポケモンのパラメータを確認して、外れならロードしてやり直し |
オートセーブを切る方法
デフォルトの設定はオートセーブとなっています。オートセーブは、メニューから「おまかせレポート」をOFFにすると切ることができます。
セーブの方法