【ゼノンザード】「青単アグロ」のデッキリストと立ち回り
ゼノンザードのデッキ「青単アグロ」のリストと立ち回りを解説しています。「青単アグロ」の使用カードについてもまとめています。デッキ作成やデッキ対策をする際の参考にしてください。
更新日:2019/9/11 21:42

「青単アグロ」のデッキリスト
| カード | レアリティ | 枚数 | 
|---|---|---|
|  ポセイドの歌い手 | B | 3 | 
|  ポセイドの守護者 | R | 3 | 
|  荒野の旅人 | R | 3 | 
|  チューバ | B | 3 | 
|  サプライズドマジック | C | 3 | 
|  ヴァイオレントストリーム | C | 3 | 
|  ユリーカのワルツ | B | 3 | 
|  タイダルウェイブ | B | 3 | 
|  マリーサ | E | 3 | 
|  ティンパニー | R | 2 | 
|  革命のシンフォニー | R | 1 | 
|  チェロ | C | 2 | 
|  ジェイドカラヤン | L | 3 | 
|  クロノリオンヌ | L | 2 | 
|  アレシャンド | L | 3 | 
フォース
| フォース | HP | 効果 | 
|---|---|---|
| ミノタウロス | 4 | 自分のプレイヤーに与えられるミニオンからのDPによるダメージを1軽減する。 【破壊時】 自分のデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。 その後、自分はカードを1枚引く。 | 
| ケイローン | 4 | 自分の手札にあるマジックカードのフリーコストを2減らす。 【破壊時】 自分のデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。 その後、自分はカードを1枚引く。 | 
「青単アグロ」の立ち回り
チューバをマジックカードで育てる
序盤はチューバを出せるかどうかが重要なポイントとなります。チューバを出しておくと、以降に妨害用マジックを使用するたびに、チューバが強くなっていきます。
シャドバやハースストーンと違って、ミニオンを直接攻撃されることはないので、除去が飛んでこない限りチューバは生き残ります。
マジックカードで相手を妨害
フォースで「ケイローン」を使用しているため、マジックカードを少ないマナで使用できます。ケイローンが破壊されそうな場合は、マジックカードで妨害しましょう。
ジェイドカラヤンで横にミニオンを並べる
「青単アグロ」の勝ちパターンは大きく3つあります。1つは成長したチューバが止まらない場合で、2つ目はジェイドカラヤンからミニオンを横に並べる展開です。マジックカードが多いデッキなので、ジェイドカラヤンが生き残れば、相手が止めきれない数のミニオンを展開できます。
アレシャンドで一気にトドメを刺す
3つめの勝ちパターンは、アレシャンドからのプレイヤーへの直接攻撃です。ベースに溜めておいた「ポセイドの歌い手」などで一気に相手HPを削りに行きます。ケイローンが破壊されると、複数枚マジックを使うことができなくなるので、アレシャンドで勝ちにいくパターンを狙います。
「青単アグロ」の使用カード一覧
| カード名 | 
|---|
|  ポセイドの歌い手 | 
|  ポセイドの守護者 | 
|  荒野の旅人 | 
|  チューバ | 
|  サプライズドマジック | 
|  ヴァイオレントストリーム | 
|  ユリーカのワルツ | 
|  タイダルウェイブ | 
|  マリーサ | 
|  ティンパニー | 
|  革命のシンフォニー | 
|  チェロ | 
|  ジェイドカラヤン | 
|  クロノリオンヌ | 
|  アレシャンド | 

