【ゼノンザード】リセマラ当たりカード ランキング
ゼノンザードのリセマラで狙う当たりカードをランキングで紹介しています。リセマラのやり方や、効率を上げるポイント、当たりカードを使った最強デッキをまとめています。
更新日:2019/9/10 07:12

リセマラの手順とポイント
リセマラの手順
| 手順 | 解説 | 
|---|---|
| 1 | ゲームをインストールする | 
| 2 | チュートリアルをクリアする | 
| 3 | 事前登録報酬などを受け取る | 
| 4 | ガチャを引く | 
| 5 | 当たりカードが出なかった場合、 ゲームをアンインストールする | 
| 6 | 悩んだ場合も引き継ぎコードを発行して、リセマラ続行 | 
レジェンドカード2枚以上でリセマラ終了
ゼノンザードでは、カード分解して別のカードを作成することができます。レジェンドカードを複数枚入手しておくと、最強デッキで必須となるカードに作り換えることができます。
スカウト(ガチャ)の排出確率
各レアリティの排出確率については、ゲームリリース後に更新いたします。
| レアリティ | 排出確率 | 
|---|---|
| レジェンド | 調査中 | 
| エピック | 調査中 | 
| レア | 調査中 | 
引き継ぎコードの発行方法
引き継ぎコードは、ゲーム内のメニューから発行できる可能性が高いです。詳しい手順は、ゲームリリース後に更新いたします。
リセマラ当たりカード ランキング
Sランク:リセマラ即終了ライン
リセマラ即終了ラインは、レジェンドカードとなっています。分解目的ではなく、そのままデッキで使用できるカードが高評価となります。
| カード | 解説 | 
|---|---|
| 「オリジンズ 02」アロンダイ | - | 
| 「マエストロ」ジェイドカラヤン | - | 
| 「運命の図柄を描く者」ラケシス | - | 
| 「偽神の探索者」ジヌティーヌ | - | 
| 「九神龍闘」アラバスター | - | 
| 「三ヵ国連合司令官」アソウギ | - | 
| 「三ヵ国連合司令官」ダイスラー | - | 
| 「時を一巡させる者」エンリコ | - | 
| 「深海の主」アレシャンド | - | 
| 「神樹の守り手」ミリュイ | - | 
| 「針を進める者」クロノリオンヌ | - | 
| 「千年杉」ヤクーツォーク | - | 
| 「双龍頭領」アオバ | - | 
| 「箱を抱く者」パンドリア | - | 
| 「百獣」ヴァイスレーベ | - | 
| 「百獣」ヴァイスレーベ | - | 
| 「魔竜騎士」ダストライド | - | 
| 「勇気奮わす者」ウォレス | - | 
| 「憂鬱の魔王」ベールフェゴル | - | 
Aランク:リセマラ妥協ライン
| カード | 解説 | 
|---|---|
| 記載中 | - | 
| 記載中 | - | 
| 記載中 | - | 
| 記載中 | - | 
リセマラを終了する目安
複数枚のレジェンドカードを入手する
ゼノンザードは、40枚のデッキで勝負するカードバトルです。同じカードは最大デッキに3枚まで入れることができます。基本的に不要なカードを分解して、デッキのキーカードを作成することになるので、交換レートが高いレジェンドカードが多いほど当たりといえます。
カード分解・作成できるので、ほしいカードの入手は簡単
レジェンドカードは分解して、他カードの作成素材に回すことができます。リセマラで当たりのカードも、大量にカードを分解すれば作成できます。環境が固まってから、カードを作り換えることを考えると、最初は複数枚のレジェンドカードを入手しておくのがおすすめです。
カードゲームの場合、環境初期は単体で強いカード、後になるとデッキのキーカードが重要視される傾向があります。

