【ゼノンザード】「黄単ミッドレンジ」のデッキリストと立ち回り
ゼノンザードのデッキ「黄単ミッドレンジ」のリストと立ち回りを解説しています。「黄単ミッドレンジ」の使用カードについてもまとめています。デッキ作成やデッキ対策をする際の参考にしてください。
更新日:2019/9/11 12:04

「黄単ミッドレンジ」のデッキリストについては、「REN GAMES」さん(https://www.youtube.com/watch?v=yFmZM3EF2_I)の動画を参考にしています。デッキの詳しい立ち回りを知りたい人は、参考動画も確認してみてください。
「黄単ミッドレンジ」のデッキリスト
カード | レアリティ | 枚数 |
---|---|---|
![]() カナタナの神官 | B | 3 |
![]() カナタナの守護者 | R | 3 |
![]() ジャックナイフスワロウ | C | 3 |
![]() 荒野の旅人 | R | 3 |
![]() 不意打ち | B | 3 |
![]() ミーアマジシャン | B | 3 |
![]() フェニックスの雛 | B | 3 |
![]() カラス天狗シグレ | C | 3 |
![]() イーグルランサー | R | 3 |
![]() チータイラ | B | 3 |
![]() リワインドウインド | B | 3 |
![]() ウォレス | L | 3 |
![]() ツーヘッドグリフォン | E | 3 |
![]() アオバ | L | 1 |
フォース
フォース | HP | 効果 |
---|---|---|
ウロボロス | 2 | 自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする 【破壊時】 自分のデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。 その後、自分はカードを1枚引く。 |
フェニックス | 3 | 自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする 【破壊時】 自分のデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。 その後、自分はカードを1枚引く。 |
「黄単ミッドレンジ」の立ち回り
アオバで複数回攻撃する
「双龍頭領」アオバは、他ミニオンを出すたびにアクティブ状態になります。自ターンにミニオンを出して、複数回攻撃することで、1ターンで相手プレイヤーのHPを0にすることができます。
飛来ミニオンを出してブロックする
相手ターンに飛来ミニオンを出して、アオバをアクティブ状態にするとブロックも可能です。とにかくアオバが強いので、リセマラでアオバを入手した人は組んでみましょう。
ミニオンを横に並べてウォレスで強化する
アオバ以外の勝ちパターンとしては、フラッシュタイミング「飛来」持ちのミニオンを展開して、ウォレスで強化するパターンがあります。自ターンと相手ターンでミニオンを横に並べて、ウォレスで一気に強化します。
「黄単ミッドレンジ」の使用カード一覧
カード名 |
---|
![]() カナタナの神官 |
![]() カナタナの守護者 |
![]() ジャックナイフスワロウ |
![]() 荒野の旅人 |
![]() 不意打ち |
![]() ミーアマジシャン |
![]() フェニックスの雛 |
![]() カラス天狗シグレ |
![]() イーグルランサー |
![]() チータイラ |
![]() リワインドウインド |
![]() ウォレス |
![]() ツーヘッドグリフォン |
![]() アオバ |
「黄単ミッドレンジ」の参考動画
【ゼノンザード】環境No1!黄単ミッドレンジ!!!最強デッキ!ランクマッチ!アオバ!ウォレス【ZENONZARD】【攻略】【REN】