【ゼノンザード】「白単アグロ」のデッキリストと立ち回り
ゼノンザードのデッキ「白単アグロ」のリストと立ち回りを解説しています。「白単アグロ」の使用カードについてもまとめています。デッキ作成やデッキ対策をする際の参考にしてください。
更新日:2019/9/11 22:17

「白単アグロ」のデッキリスト
| カード | レアリティ | 枚数 | 
|---|---|---|
|  マキナスの住人 | B | 3 | 
|  マキナスの守護者 | R | 3 | 
|  荒野の旅人 | R | 3 | 
|  トレーサードーベル | C | 2 | 
|  リアクティブシールド | B | 3 | 
|  R-B7 クラビオン | B | 3 | 
|  ビームスマッシャー | B | 3 | 
|  オードリー | E | 3 | 
|  D-13 ホーリークエイド | R | 3 | 
|  キルジャガード | C | 2 | 
|  指揮型ロイド・ゲルト | B | 3 | 
|  サテライトビーム | R | 1 | 
|  ブラックジャガード | R | 3 | 
|  リボルバーコンドル | B | 1 | 
|  ケルベロス・クリムゾン | E | 1 | 
|  災厄竜ダスカース | E | 3 | 
フォース
| フォース | HP | 効果 | 
|---|---|---|
| サイクロプス | 2 | 自分のターン中、自分のミニオン全てをBP+100する。 【破壊時】 自分のデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。 その後、自分はカードを1枚引く。 | 
| フェニックス | 3 | 自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする 【破壊時】 自分のデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。 その後、自分はカードを1枚引く。 | 
「白単アグロ」の立ち回り
基本的にはミニオン同士をぶつけ合う
「白単アグロ」は、ミニオン同士をぶつけ合うオーソドックスなデッキです。攻撃後にオードリーを出して「再起(ターン終了時にアクティブになる効果)」や、「D-13 ホーリークエイド」を出して、相手ターンに備えます。
ビームスマッシャーで相手のフィニッシャーは除去する
白デッキの利点は、強い除去がベーシックカードに存在することです。コスト5以上を破壊する「ビームスマッシャー」で、相手のフィニッシャーを除去できるので、相手が無課金デッキならレジェンドカードを倒して勝てる展開が多いです。
「白単アグロ」の使用カード一覧
| カード名 | 
|---|
|  マキナスの住人 | 
|  マキナスの守護者 | 
|  荒野の旅人 | 
|  トレーサードーベル | 
|  リアクティブシールド | 
|  R-B7 クラビオン | 
|  ビームスマッシャー | 
|  オードリー | 
|  D-13 ホーリークエイド | 
|  キルジャガード | 
|  指揮型ロイド・ゲルト | 
|  サテライトビーム | 
|  ブラックジャガード | 
|  リボルバーコンドル | 
|  ケルベロス・クリムゾン | 
|  災厄竜ダスカース | 

