【ポケモンSV】おすすめポケモン
「ポケモンSV(スカーレット/バイオレット)」のストーリー攻略で、おすすめのポケモンを紹介しています。ジム攻略の参考にしてください。
更新日:2022/11/20 13:49

おすすめポケモン
高レベルのポケモンを1体作る
レイドバトル報酬の経験値アメで、高レベルを1体作れば、だいたいクリア可能です。わざは複数タイプを持たせて、ワンパンで倒していきます。
経験値アメは御三家に使う
経験値アメは分散せずに、御三家に全部使いましょう。分散させるより、1体だけ強くした方が楽に攻略できます。残り5枠は捕まえたポケモンを、入れ替えて使います。
弱いポケモンはアイテムのターンに使う
主力のポケモンが倒された場合は、弱いポケモンを盾にして、アイテムで復活させます。「げんきのかけら」をショップで購入しておきましょう。
残りの枠はレイドバトルで適当に集める
レイドバトルのポケモンは、野生ポケモンよりレベルが高めです。そのままのレベルで戦力になるので、レイドバトルで適当に集めましょう。
レイドバトルの攻略と参加方法ジム毎に有利タイプを用意する
攻略できないジムが出た場合は、有利タイプのポケモンを育成します。ただし、ジム毎に育成するのは面倒なので、レベルでゴリ押した方が早いです。
四天王前にテラスタルポケモンを集める
四天王との連戦だけは、1体で突破することが困難です。ジムバッジ8個の入手後に、高レベルのテラスタルポケモンを捕まえにいきましょう。
テラスタルポケモンは出現場所が固定なので、簡単に探せます。
テラスタルポケモンの出現場所高レベルのテラスタルポケモン
| ポケモン | テラス タイプ | Lv | 出現場所 |
|---|---|---|---|
| カイリュー | はがね | 75 | 【北2番エリア】 南東の先 |
| ルカリオ | こおり | 75 | 【ナッペ山】 プリピケ山道ポケモンセンターの北東(山道の地下) |
| ミミッキュ | フェアリー | 65 | 【北2番エリア】 「みだれづきの滝」から南西 |
| シビルドン | ドラゴン | 65 | 【海上】北パルデア海の東端 |
| ガブリアス | みず | 65 | 【西2番エリア】 西3番エリアの入口から、南西の丘 |
| アマージョ | エスパー | 65 | 【オージャの湖】北の端 |
ジム・ヌシ・スター団のタイプ
ジムリーダーのタイプ
| ジム | 目安 | 敵タイプ |
|---|---|---|
| セルクルジム | Lv15 | 虫 |
| ボウルジム | Lv17 | 草 |
| ハッコウジム | Lv24 | 電 |
| カラフジム | Lv30 | 水 |
| チャンプルジム | Lv36 | ノーマル |
| フリッジジム | Lv42 | ゴースト |
| ベイクジム | Lv45 | エスパー |
| ナッペ山ジム | Lv48 | 氷 |
| 四天王チリ | Lv58 | - |
| 四天王ポピー | Lv59 | - |
| 四天王アオキ | Lv60 | - |
| 四天王ハッサク | Lv61 | - |
| オモダカ | Lv61 | - |
| ネモ | Lv66 | - |
ヌシのタイプ
| ジム | 目安 | 敵タイプ |
|---|---|---|
| 岩壁のヌシ | Lv16 | 岩 |
| 大空のヌシ | Lv19 | 飛 |
| 潜鋼のヌシ | Lv28 | 鋼 |
| 土震のヌシ | Lv44 | 地面 |
| 偽竜のヌシ | Lv55 | 竜 |
スター団のタイプ
| あく組のアジト | Lv21 | 悪 |
| ほのお組のアジト | Lv27 | 炎 |
| どく組のアジト | Lv32 | 毒 |
| フェアリー組のアジト | Lv51 | フェアリー |
| かくとう組のアジト | Lv56 | 格闘 |
