【ドット勇者】最強パーティ編成
「ドット勇者」における最強パーティ編成について解説しています。無課金おすすめパーティも紹介しているので、パーティを育成する際の参考にしてください。
更新日:2023/9/14 21:11

パーティ編成の基本
前列2・中列2・後列2の陣形を使う

「前列2・中列2・後列2」の陣形3は一番バランスがいいです。
負けた場合はどこかの列に寄せる
推奨戦力を超えていて負ける場合は、レイジスキルに複数キャラが巻き込まれています。「前列1(陣形2)」や「後列1(陣形4)」に変更して、挑戦してみましょう。
「前列の上」に防衛型を配置する
通常攻撃は、前列の上から順番に攻撃してきます。一番防御力が高いキャラを、前列の上に配置しましょう。
「前列 → 中列 → 後列」の順で攻撃されるので、「後列の下」が最後まで残ります。
後列はレベルが高いキャラを置く
後列はレイジスキルの対象になりやすいです。敵のレイジスキルを耐える必要があるので、レベルが高いアタッカーを置いておきましょう。
支援型は「前列の下」でもいい
支援型のキャラは、攻撃型より防御力が高いです。防衛型が1人しかいない場合は、「前列の下」に支援型を置くのもおすすめです。
無課金のおすすめパーティ
後列 | 中列 | 前列 |
---|---|---|
![]() グンロズ | ![]() ラファエル | ![]() グルート |
![]() アナタ | ![]() メリッサ | ![]() エランド |
星5の伝説キャラで編成する
キャラ被りで最大レベル100を超えないと弱いので、星5の伝説キャラでパーティを編成します。レベル100には2日目で到達するので、無凸の神話キャラが強いのは2日目までです。
神話キャラは排出率が低いため、無課金で育成することはできません。
最強キャラランキングレアリティと使い道
レアリティ | 使い道 |
---|---|
神話 | 星6UP時に、史詩が1体必須 星13まで育成できる |
伝説 | 星6UP時の素材に「精鋭」を使える 育成しやすいので主力になる 星13まで育成できる |
史詩 | 神話の星UP素材に使う 星6にして、他キャラの星UPに使う 星9までしか育成できない |
精鋭 | 伝説・史詩の星UP素材に使う ガチャ排出時は星4 |
史詩は星9までしか育成できない

「神話」と「伝説」は、「星13」まで育成できます。「史詩」は「星9」が上限なので、将来的には攻略で使えなくなります。
史詩を星9で運用してもいい
史詩は星9までしか育成できませんが、「星9キャラは、星10UPの素材」になります。「星9の史詩」まで育成して、7体目の星9キャラが完成したら、星10UPの素材にします。
星UPのやり方とメリット史詩は「アイヌ」と「ユナ」がおすすめ
史詩のおすすめキャラは、「アイヌ」と「ユナ」の2人です。レイズスキルの攻撃対象が2列なので、敵の陣形による影響が少ないです。
キャラ | 属性 | 性能・解説 |
---|---|---|
![]() アイヌ | 蛮族 | ・スキルは前列と中列への範囲攻撃 ・アイヌが敵を倒すと、自己バフを獲得 |
![]() ユナ | 森霊 | ・スキルは中列と後列への範囲攻撃 ・減速を付与できる |
「連盟・蛮族・森霊」を2体ずつ育成する
同じ属性は、星UPの必要素材が重なります。ガチャの偏りがなければ、3属性の「連盟・蛮族・森霊」を2体ずつ育成すると効率的です。。
2人目の前列は「エランド」がおすすめ
伝説レア以下の防衛型は「グルート」しかいません。前列の2人目には、攻撃型の「エランド」がおすすめです。
「エランド」は「回避アップとHP吸収」を持っており、他の攻撃型よりも耐久性に優れています。
最強パーティ編成
陣営ボーナスの関係で、最強パーティを組む場合は、属性を統一したパーティになります。
光・闇の混成パーティ
1属性で統一すると、キャラの選択肢がなくなります。現実的には、混成パーティの方が強そうです。
後列 | 中列 | 前列 |
---|---|---|
![]() クロス | ![]() テミス | ![]() ジル |
![]() シロボシ | ![]() オルデス | ![]() タナトス |
光属性の最強パーティ
後列 | 中列 | 前列 |
---|---|---|
![]() クロス | ![]() フレイヤ | ![]() ジル |
![]() シロボシ | ![]() ヴァルキリー | ![]() テミス |
闇属性の最強パーティ
後列 | 中列 | 前列 |
---|---|---|
攻撃/魔法型 | ![]() トレアドル | ![]() タナトス |
![]() ヘル | ![]() オルデス | ![]() カローン |
闇属性は5体しかいない
闇属性のキャラは、5体しかいません。キャラが追加されるまで、闇属性の統一パーティを組むことはできません。
神話キャラを育成する場合の注意
キャラは重ならないと弱い
星9までの育成で、同キャラが3体必要(本体込み)になります。星13までの育成を目指すなら、同じキャラが11体必要です。
神話キャラの育成には、膨大なリアルマネーが必要なので、育成対象としておすすめはしません。
被りキャラの使い道1凸だと星8で止まる

「星6UP」と「星9UP」の際に、同じキャラが必要となります。1凸しただけだと、星8で育成が止まります。
レアリティと凸段階の強さは、「星5光闇 = 星6神話(3陣営) = 星7伝説 = 星8史詩」のバランスです。
星9育成に必要な星5キャラ数
光・闇属性のキャラは、育成に必要な同キャラが、3陣営よりも多いです。光と闇属性は、同属性キャラの入手確率も低いです。
星9:3属性(連盟・蛮族・森霊)の場合
同キャラ | 特定枠 | 同属性 | ALL属性 |
---|---|---|---|
3体 | 1体 | 24体 | なし |
星9:聖域・闇族の場合
同キャラ | 特定枠 | 同属性 | ALL属性 |
---|---|---|---|
4体 | なし | 2体 | 42体 |
星13育成に必要な星5キャラ数
星13:3属性(連盟・蛮族・森霊)の場合
同キャラ | 特定枠 | 同属性 | ALL属性 |
---|---|---|---|
11体 | 4体 | 66体 | 184体 |
星13:聖域・闇族の場合
同キャラ | 特定枠 | 同属性 | ALL属性 |
---|---|---|---|
16体 | なし | 16体 | 258体 |
育てた人は「再生」で素材を回収する


「再生」の機能で、育成に使った「経験値・ゴールド・界石」を取り戻すことができます。神話キャラがレベル100で止まっている人は、「再生」で素材を取り返しましょう。
後から2体目の同キャラを入手できる可能性があるので、星UP素材にはしないで残しておきます。
星UPをリセットは有料

星UPのリセットには、「遡りの原石(800円)」を使用します。星7~星9のリセットは、毎日限定パックで販売されています。
星UPをリセットする方法