【真女神転生5】ラフム戦の攻略とおすすめ悪魔
「真女神転生5(メガテン5)」のボス「ラフム」の攻略情報を解説しています。「ラフム戦」の攻略ポイントや、おすすめ悪魔を紹介しています。
更新日:2021/11/12 16:06
「ラフム」の基本情報
ボス名 | ラフム |
---|---|
レベル | 本体:Lv38 触手:Lv38 |
出現場所 | シナガワ駅 |
第2形態がある
ラフムには第2形態が存在します。「触手」→「第1形態」→「第2形態」の合計3連戦があります。
ラフムの属性耐性
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 耐 | 耐 | - | 弱 | 弱 | 無 |
「ラフムの触手」の属性耐性
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 耐 | - | - | 弱 | 弱 | 無 |
ラフムのスキル
スキル | 属性 |
---|---|
バビロンの呪い | 万能 |
ブフーラ+3 | 氷結 |
ジオンガ | 電撃 |
ムド+3 | 呪殺 |
チャージ | 補助 |
「ラフムの触手」のスキルは本体と同じ
「ラフムの触手」との戦闘中も、攻撃してくるのはラフム本体です。ラフムの持つスキルで攻撃してきます。
「ラフム(第2形態)」の基本情報
ラフム(第2形態)の属性耐性
物理 | 火炎 | 氷結 | 電撃 | 衝撃 | 破魔 | 呪殺 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 弱 | 耐 | - | 耐 | - | 無 |
火炎弱点に変わる
第2形態は弱点属性が「火炎」に変わります。また、「衝撃」に耐性が付き、「破魔」は等倍になります。
ラフム(第2形態)のスキル
スキル | 属性 |
---|---|
滅びのシルト+2 | 万能 |
ムドオン+3 | 呪殺 |
ブフーラ+3 | 氷結 |
紫煙乱打+2 | 物理 |
テンタラフー+3 | 状態異常 |
マハジオンガ | 電撃 |
ラフム戦の攻略ポイント
触手の後で本体と戦う
触手を全て倒すと、本体との戦闘になります。連戦になるので、触手相手にMPを使いすぎないようにしましょう。
触手は全体攻撃で倒す
触手の弱点は「衝撃」と「破魔」です。触手は複数体いるので、マハザンマなどの全体攻撃で倒しましょう。
ハマ系の即死が通る
ラフムは即死の耐性を持っていません。本体にもハマ系の即死が通るので、マハマの連打して即死を狙うのがおすすめです。
味方の弱点属性は妥協する
「氷結」「電撃」「呪殺」の全てに対しては、耐性を用意できません。1属性の弱点は諦めて、高レベルの悪魔を作成しましょう。
「エリゴール」で挑発する
「エリゴール」はHPが高いので、タンク役として運用できます。合体時に「オニ」を素材にして、「挑発」を継承させましょう。
「エリゴール」は追加行動でガードする
「エリゴール」は電撃が弱点になっています。ジオンガが直撃すると危ないので、2回目の行動でガードしましょう。
ラフム戦(第2形態)の攻略ポイント
火炎アタッカーに交代する
第2形態は弱点属性が「火炎」に変わります。アギ系のアタッカーに交代させましょう。
マガツヒの後はマハジオンガが来る
マガツヒを集めた後のターンは、電撃全体攻撃の「マハジオンガ」を使用します。アイテムの「電障石」を合わせて、電撃属性攻撃を無効化しましょう。
タンクはエリゴールが安定する
第2形態になると、マガツヒを集めた後しか、電撃属性が飛んできません。エリゴールの弱点がつかれなくなるので、第1形態より安定します。
ラフム戦のおすすめ悪魔
悪魔 | 解説 |
---|---|
ジュターユ | マハザンマを習得する 衝撃の全体アタッカー |
パールヴァティ | 氷結耐性で、電撃・呪殺は等倍 回復・補助スキルを習得する レベルを上げると、マハンマを習得する 第2形態用にアギラオも継承したい |
エリゴール | 呪殺の耐性持ち ムド系の即死に耐性がある 電撃弱点なので、ジオンガには弱い 素材作成時にオニを使って、挑発を継承させておく |
ハリティー | 火炎アタッカー 第2形態時の交代で出す |
パールヴァティの合体例
パールヴァティは、ジュターユを素材に合体できます。ジュターユから、マハザンマを継承しておくと全体アタッカーになります。
鬼女 | 霊鳥 |
---|---|
マナナンガル | ジュターユ |
エリゴールの合体例
エリゴールは物理攻撃型の悪魔です。HPが高いので、オニから「牙折り」と「挑発」を継承させておくと、タンク役として使えます。
龍神 | 龍王 |
---|---|
ケツアルカトル (ナーガ+オニ) | ナーガ |