【ダンクロ】おすすめパーティ編成
「ダンまち バトル・クロニクル(ダンクロ)」におけるパーティ編成について掲載しています。おすすめパーティ編成や、タンク・アタッカー・サポーター・ヒーラーのおすすめキャラを解説しています。
更新日:2023/9/1 15:36

パーティ編成の基本
同じシーンカードは装備できない
シーンカードは1キャラにつき3個まで装備できます。他キャラと同じシーンカードは装備できないので、シーンカードは合計9種類が必要になります。
アシストは同属性ボーナスがある

バトルキャラとアシストで、同じ属性を編成すると、属性ボーナスでステータス加算が10%増えます。
スピードタイプはスキルチャージが早い

スピードタイプのキャラは、スキルチャージを効率よく溜めることができます。スピードタイプでスキルを溜めて、他キャラのスキルで攻撃すると効率よくダメージを与えられます。
アタック・スピード・ディフェンスを編成する
ディフェンスタイプの必殺技には「転倒」の効果が付いています。スピードで必殺技を溜めて、ディフェンスで転倒し、アタックで攻撃することがバトルの流れです。アタックの攻撃前には、アシストで攻撃バフを付与します。
有利属性で攻略する場合スピードは要らない
有利属性で攻撃すると、スキルのチャージ量が多くなります。有利属性のアタックかディフェンスがいる場合、スピードタイプはパーティから抜いていいです。
サポートのHP回復は使いにくい
サポートタイプのHP回復は、回復量が少ないです。サポートタイプで回復しても、あまり意味がないので、サポートは編成しなくていいです。
ディフェンスは連続攻撃を妨害できる

ボスの連続攻撃は、ディフェンスの必殺技で転倒させると発動しません。連続攻撃の準備時間と、転倒中の時間で一方的に殴れるので、単体ボスの攻略でディフェンスが強いです。
アシストもロールが重要

アシストもロール毎に、基礎ステイタスの差があります。メインアタッカーは「アタックタイプ」を装備しないと、与ダメージが伸びません。
サポートタイプを編成する場合
冒険者 | ||
---|---|---|
![]() リヴェリア | ![]() ティオネ | ![]() ベル |
アシストキャラ | ||
![]() タケミカヅチ | ![]() ヘルメス | ![]() ヘスティア |
スピードタイプと入れ替える
サポートタイプを編成する場合は、スピードタイプと入替えます。「サポート・ディフェンス・アタック」でパーティを編成して、サポートがメイン操作キャラになります。
1人は有利属性を編成する
サポートやディフェンスでも、有利属性ならスキルチャージは早いです。ディフェンスの有利属性は、動きが早いボス戦でスキルチャージ役になります。
遠距離攻撃なのでスピードタイプより溜めやすい
サポートタイプは遠距離攻撃なので、敵の攻撃範囲外から通常攻撃を当てることができます。ザコ敵が多い場合は、スピードタイプより安全に技チャージを溜めることができます。
おすすめパーティ編成
基本のパーティ編成
バトルキャラ | アシスト | シーンカード |
---|---|---|
![]() リュー | ![]() ヘルメス | 防御アップ系 |
![]() ティオネ | ![]() ミアハ | 防御アップ系 |
![]() ベル | ![]() ヘスティア | 攻撃アップ系 |
シーンカードはSSRも使う
シーンカードは合計9種類を装備するため、URシーンカードだけだと不足します。足りない場合は、SSRシーンカードで効果が近いものを装備しましょう。
ディフェンスはSSRでもいい
ディフェンスタイプは、必殺技で「転倒」させた後、すぐ交代させます。ダメージには期待していないので、SSRやSRキャラでも問題ありません。
アタッカー2体の編成も強い
攻撃系のアシストとシーンカードが揃っている場合、「アタック2体+スピード1体」の編成も強いです。ガチャの引きが偏らないと無理ですが、アタッカー2体のパーティもおすすめです。
レフィーヤのパーティ編成
バトルキャラ | アシスト | シーンカード |
---|---|---|
![]() レフィーヤ | ![]() ロキ | 攻撃アップ系 |
![]() ティオネ | ![]() ヘルメス | 防御アップ系 |
![]() ティオナ | ![]() ヘファイストス | 攻撃アップ系 |
レフィーヤでもスキルは十分溜まる
レフィーヤは遠距離攻撃のアタックタイプです。攻撃できるタイミングが多いので、スキルのチャージはストレス無く溜まります。
通常攻撃のダメージも高いので、ザコ敵の多いステージでは一番強い編成です。
春姫のパーティ編成
バトルキャラ | アシスト | シーンカード |
---|---|---|
![]() 春姫 | ![]() シル | 攻撃アップ系 |
![]() ティオネ | ![]() タケミカヅチ | 防御アップ系 |
![]() ティオナ | ![]() 千草 | 攻撃アップ系 |
春姫は必殺技が強い
「春姫」は必殺技で与ダメージバフを付与できます。ボスがシールドを展開したら、春姫の必殺技を付与します。バフの付与後にアタッカーに切り替えて、ブレイクから大ダメージを与えられます。
風アタックが実装されると完成する
「春姫」の必殺技は、風属性キャラに対して追加効果があります。風アタックのURキャラが追加されると、パーティとして完成します。
不利属性の「火」だけはアタッカーの入替えが必要になるので、「水属性のティオナ[大切断]」も入手しておきましょう。
魔石争奪戦と闘技大会のおすすめパーティ
バトルキャラ | アシスト | シーンカード |
---|---|---|
![]() ティオネ | ![]() ヘルメス | 防御アップ系 |
![]() ティオナ | ![]() ヘファイストス | 攻撃アップ系 |
![]() ガレス | ![]() ウィーネ | 防御アップ系 |
スピードタイプをパーティから外す
PvPコンテンツでは、スピードタイプは弱いです。URスピードより、SRディフェンスの方が強いくらいの差があるので、スピードタイプは不要です。
タンクは必ず編成する
魔石争奪戦は敵に倒されずに、魔石を集めていれば上位に入れます。自分でプレイヤーを倒す必要はないので、タンク(ディフェンス)が多いと有利です。
闘技大会でもタンクは強い
闘技大会の場合でも、タンクがいると敵のアタックをずっと引き付けてくれます。属性相性の有利不利がなければ、ディフェンスはアタックより強いです。
魔石争奪戦はサポートのHP回復も便利
魔石争奪戦は倒されることを防ぐゲームなので、HP回復も有効です。サポートのHP回復、アシストのHP回復を用意しましょう。
アシストはディフェンスタイプで、HP回復を持つ「ヘルメス」が一番強いです。
おすすめアシスト
アタッカーのおすすめアシスト
アタッカーのアシストは、「ヘファイストス」か「ヘスティア」がおすすめです。「ロキ」と「イシュタル」は、パッシブスキルが通常攻撃強化なので、必殺技のダメージが伸びにくいです。
キャラ | ステイタス上昇 | アクティブスキル |
---|---|---|
![]() ヘスティア | 火/アタック 魔力:30% 力:22.5% 器用:15% | ・自身のユニットに30秒間の【与ダメージ】上昇40% CT:50秒 |
![]() ヘファイストス | 水/アタック 力:30% 魔力:22.5% 体力:15% | ・自身のユニットに25秒間の【力】ステイタス上昇80% CT:50秒 |
![]() リリルカ | 地/アタック 力:30% 魔力:22.5% 体力:15% | ・攻撃力倍率合計:360% ・前方円範囲の攻撃 ・自身のユニットに25秒間の【力】ステイタス上昇30%を付与 CT:50秒 |
![]() 千草 | 水/アタック 力:30% 魔力:22.5% 体力:15% | ・攻撃力倍率合計:500% ・前方円範囲の攻撃 CT:60秒 |
スピードのおすすめアシスト
キャラ | ステイタス上昇 | アクティブスキル |
---|---|---|
![]() ヘルメス | 風/ディフェンス 被ダメ減:15% 体力:22.5% 耐久:15% | ・自身のユニットに最大HPの割合回復40%を付与 CT:60秒 |
![]() タケミカヅチ | 火/ディフェンス 体力:30% 耐久:22.5% 被ダメ減:7.5% | ・攻撃力倍率合計:400% ・前方範囲の攻撃 CT:50秒 |
![]() ロキ | 地/スピード 通常攻撃:30% 器用:22.5% 魔力:15% | ・自身のユニットに10秒間の【魔力】ステイタス上昇90% ・自身のユニットに10秒間の【被ダメージ】上昇20% CT:25秒 |
![]() イシュタル | 雷/スピード 通常攻撃:30% 器用:22.5% 力:15% | ・自身のユニットに10秒間の【力】ステイタス上昇90% ・自身のユニットに10秒間の【被ダメージ】上昇10% CT:25秒 |
メイン操作キャラなので耐久性能を上げる
スピードタイプの通常攻撃で、味方全員のスキルを溜めていきます。戦場にいる時間が一番長くなるので、耐久性能を上げておくのもおすすめです。
器用でクリティカル率を上げる
スピードタイプは「器用」のステイタスが高いです。「器用」はクリティカル率に影響しているので、器用を上げてクリティカルダメージを狙います。
ディフェンスのおすすめアシスト
ディフェンスの役割は、必殺技で「転倒」させることです。アシストは強くなくてもいいので、余っているキャラを編成しましょう。
耐久性能アップか、HP回復があると、盾代わりに便利です。
キャラ | ステイタス上昇 | アクティブスキル |
---|---|---|
![]() ヘルメス | 風/ディフェンス 被ダメ減:15% 体力:22.5% 耐久:15% | ・自身のユニットに最大HPの割合回復40%を付与 CT:60秒 |
![]() タケミカヅチ | 火/ディフェンス 体力:30% 耐久:22.5% 被ダメ減:7.5% | ・攻撃力倍率合計:400% ・前方範囲の攻撃 CT:50秒 |
![]() ウィーネ | 地/サポート HP回復量:15% 体力:22.5% 魔力:15% | ・自身のユニットに最大HPの割合回復30%を付与 ・20秒間の【耐久】ステイタス上昇30%を付与 CT:60秒 |
![]() ミアハ | 雷/サポート HP回復量:15% 体力:22.5% 魔力:15% | ・自身のユニットに最大HPの割合回復22.1%を付与 CT:50秒 |
サポートのおすすめアシスト
キャラ | ステイタス上昇 | アクティブスキル |
---|---|---|
![]() ロキ | 地/スピード 通常攻撃:30% 器用:22.5% 魔力:15% | ・自身のユニットに10秒間の【魔力】ステイタス上昇90% ・自身のユニットに10秒間の【被ダメージ】上昇20% CT:25秒 |
![]() イシュタル | 雷/スピード 通常攻撃:30% 器用:22.5% 力:15% | ・自身のユニットに10秒間の【力】ステイタス上昇90% ・自身のユニットに10秒間の【被ダメージ】上昇10% CT:25秒 |
![]() シル | 風/スピード 通常攻撃:20% 器用:22.5% 魔力:15% | ・自身のユニットに10秒間のシールド20%を付与 CT:25秒 |
URシーンカードの一覧
シーンカード | 効果 |
---|---|
![]() サポーターさん、サポーターさん | ゲーム開始30秒まで、ユニットに【力・魔力・耐久・器用】ステイタス上昇60%を付与 |
![]() ダメ・ですか? | ゲーム開始時に、自身のユニットに必殺技コスト短縮100%を付与 |
![]() ファミリアを探しているのかい? | バトル時常に、自身のユニットに【力】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() 君だから助けたかった | バトル時常に、自身のユニットに【魔力】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() ボクが君を勝たせてみせる | バトル時常に、自身のユニットに【魔力】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() 魔剣、使います! | バトル時常に、自身のユニットに【器用】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() 運命からの解放 | バトル時常に、自身のユニットに【器用】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() ランクアップのお祝い | バトル時常に、自身のユニットに【体力】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() フレイヤに戦争をしかける | バトル時常に、自身のユニットに【耐久】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() 鍛冶師の決断 | バトル時常に、自身のユニットに【耐久】ステイタス上昇20%を付与 |
![]() 姉妹攻撃 | バトル時常に、自身のユニットに必殺技与ダメージ上昇40%を付与 |
![]() ヘル・カイオス | バトル時常に、自身のユニットに必殺技与ダメージ上昇40%を付与 |
![]() 火がついた剣姫 | ユニットのHPが30%以下の時に、自身のユニットに【力】ステイタス上昇40%を付与 |
![]() 初めての魔法 | ユニットのHPが80%以上の時に、自身のユニットに【魔力】ステイタス上昇30%を付与 |
![]() 階位昇華の輝き | ユニットのHPが80%以上の時に、自身のユニットに【魔力】ステイタス上昇30%を付与 |