【サクライグノラムス】リセマラ当たりランキング
「サクライグノラムス(サクムス)」のリセマラ当たりランキングです。リセマラでガチャを引ける回数や、どのガチャを引くべきか、リセマラ終了の目安を解説しています。
更新日:2023/2/27 18:21

リセマラのやり方とポイント
リセマラ時間と排出確率
| リセマラ時間 | 20分 |
|---|---|
| ガチャ回数 | 33回 +ミッション報酬で数回 |
| 排出確率 | 星3サムライ:3% SSRアシスト:3% |
データ削除でリセマラできる

タイトル画面のメニューから「ユーザーアカウント削除」ができます。データ削除でリセマラすると、ダウンロード時間を短縮できます。
高速リセマラのやり方リセマラ1回で33回ガチャを引ける
公式twitterで、33連分のガチャ石を配布することが発表されています。最低でも33回はガチャを引けます。
ミッション報酬で追加のガチャを引ける

ガチャを引いた後は、ミッション報酬を受取りましょう。ミッション報酬で4回程度のガチャ石を入手できます。
続投か迷ったらアカウント連携で退避
アカウント連携でコードを発行すると、ゲームデータを保管できます。リセマラを続投するか迷うデータの場合は、アカウント連携でデータを残しておきましょう。
リセマラを終了する目安
最高レアのキャラを2体以上入手する
リリース直後のゲームなので、今後追加されるストーリーやイベントによって、キャラ評価は変動します。最高レアリティのキャラを複数体確保して、今後のアップデートに対応しましょう。
星3キャラの入手数と確率:ガチャ37回の場合
| 排出数 | 確率 |
|---|---|
| 0体 | 32.40% |
| 1体 | 37.08% |
| 2体 | 20.64% |
| 3体 | 7.45% |
| 4体 | 1.96% |
| 5体以上 | 0.47% |
どのガチャを引くべき?
サムライスタイルガチャがおすすめ

サムライとアシストカードで、どちらが重要になるかは不明です。バトルでは、サムライのスキルが重要になりそうなので、リセマラはサムライスタイルガチャがおすすめです。
2種類は10連と単発の違い
サムライスタイル召喚は2種類ありますが、10連ガチャと単発ガチャの違いです。排出対象キャラは同じです。
「ひまわり」のアシストカードを狙う

アシストカードガチャを引く場合は、「ひまわり」を入手するのがおすすめです。唯一の「クノイチ」タイプで、汎用性が高そうです。
アシストカードの仕様
育成時に追加効果を得られる

アシストカードと一緒に修行すると、育成時に追加効果を得られます。ウマ娘のサポートカードと、だいたい同じシステムです。
アシストカードからもスキルを習得できる

アシストカードにも所持スキルがあり、スキルポイントで習得できます。強いアシストカードがあれば、育成キャラに強いスキルを習得させることができます。
SSRカードより限凸SRカードが強そう

アシストカードの効果は、レベルを上げると解放されます。無凸SSRカードの上限レベルは30なので、レベル35・40の効果は発動しません。
おそらくSRカードをレベル45で運用した方が、強いキャラを育成できます。
リセマラの当たりランキング
大当たりの星3キャラ
| キャラ | 性能・解説 |
|---|---|
| 呂布 | 属性:火 |
| 黄泉 | 属性:闇 |
| 石川五右衛門 | 属性:雷 |
| 豊臣秀吉 | 属性:光 |
| 安倍晴明 | 属性:闇 |
| モナリザ | 属性:水 |
| クレオパトラ | 属性:雷 |
| ツタンカーメン | 属性:風 |
| 真田幸村 | 属性:火 |
| 乙姫 | 属性:水 |
大当たりのSSRアシストカード
| キャラ | 性能・解説 |
|---|---|
| 覇王丸 | タイプ:武術 |
| 桃太郎 | タイプ:技術 |
| 呂布 | タイプ:武術 |
| 宮本武蔵 | タイプ:武術 |
| ツタンカーメン | タイプ:魔法 |
| 卑弥呼 | タイプ:魔法 |
| 瑠璃 | タイプ:魔法 |
| モナリザ | タイプ:精神 |
| 上杉謙信 | タイプ:精神 |
| 明智光秀 | タイプ:精神 |
| 雫 | タイプ:技術 |
| 木立 | タイプ:技術 |
| クレオパトラ | タイプ:体力 |
| 真田幸村 | タイプ:体力 |
| 豊臣秀吉 | タイプ:体力 |
| 茶々姫 | タイプ:体力 |
| 安倍晴明 | タイプ:知識 |
| 紫式部 | タイプ:知識 |
| ひまわり | タイプ:クノイチ |
